OCNモバイルONEとUQモバイルはどちらも人気の格安SIMです。
本記事ではOCNモバイルONEとUQモバイルを両方契約している筆者が、月額料金や通信速度などで徹底比較してみました。
このような疑問を持っている人は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
OCNモバイルONEは2023年6月26日をもって新規受付を終了しました。
OCNモバイルONEとUQモバイルを徹底比較!【一覧表】
OCNモバイルONEとUQモバイルの比較一覧表です。
比較項目 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
月額料金 | 0.5GB/550円 1GB/770円 3GB/990円 6GB/1,320円 10GB/1,760円 | 1GB/2,277円 4GB/2,365円 15GB/3,465円 20GB/3,278円 |
利用回線 | ドコモ回線(5G対応) | au回線(5G対応) |
通信速度 | 速い | 速い |
セット割 | OCN光 | auでんき、auひかりなど |
家族割 | × | 〇 |
データSIM | 〇 | × |
低速通信の速度 | 200kbps | 3GB:300kbps 15/25GB:1Mbps |
速度切り替え | 〇 | △ (ミニミニプランのみ) |
データ繰り越し | 〇 | 〇 |
データチャージ | 1GB/550円 (アプリ以外は0.5GB/550円) | 0.5GB/605円 1GB/1,100円 3GB/3,300円 5GB/5,500円 |
eSIM | × | 〇 |
容量シェア | 〇 | × |
カウントフリー | 〇(音楽サービス) | × |
かけ放題オプション (月額) | 10分かけ放題:935円 トップ3かけ放題:935円 無制限かけ放題:1,430円 | 60分/月:550円 10分かけ放題:880円 無制限かけ放題:1,980円 ※コミコミプランは1,100円 |
端末セット | Android, iPhone | Android, iPhone |
サポート | チャット、電話 (0.5GBのみ店舗あり) | 店舗、チャット、電話 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替(要相談) | クレジットカード デビットカード 口座振替 |
契約縛り/違約金 | なし | なし |
専用アプリ | 〇 | 〇 |
キャリア決済 | × | 〇 |
LINEの年齢認証 | × | 〇 |
一覧表から、両者の強みが見て取れます。
各項目について、個別に詳しく解説していきます。
比較①料金プラン
まずはもっとも気になる料金プランの比較です。
容量別に料金を比較すると、OCNモバイルONEとUQモバイルでは容量ラインナップが大きく異なるのが分かります。
容量 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
0.5GB | 550円 | – |
1GB | 770円 | 2,277円※ |
3GB | 990円 | – |
4GB | – | 2,365円 |
6GB | 1,320円 | – |
10GB | 1760円 | – |
15GB | – | 3,465円 |
20GB | – | 3,278円 |
OCNモバイルONEの料金プランは10GB以下の低容量を中心に5種類です。
月3GB以下の人ならUQモバイルの半額ほどで利用できます。
一方、UQモバイルの料金プランは3種類です。
以前の「くりこしプラン」はシンプルでしたが、23年6月スタートの新プランでかなり複雑&実質的に値上げされました。
15GBおよび20GBの中容量が用意されているため、10GBよりたくさんのデータ通信を使うならUQモバイル一択ですね。
セット割を考慮しても安いのはOCN

OCNモバイルONEもUQモバイルも、他サービスとのセット割が用意されています。
項目 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
セット割名 | OCN光モバイル割 | 自宅セット割 |
対象プラン | 0.5GB以外 | ミニミニプラン、トクトクプラン |
対象サービス | OCN光 | 電気:auでんき ネット回線:auひかりなど※ |
割引額(月額) | 220円 | 1,100円 |
適用可能な回線数 | 5回線 | 10回線 |
セット割の申し込み | 必要 | 必要 |
UQモバイルの自宅セット割は割引額が高めです。
対象サービスも多く、auひかり以外の光回線やWiMAX、ケーブルテレビなどでも適用されます。
筆者もauでんきと組み合わせて自宅セット割を利用中です。

また、UQモバイルでは「家族セット割」も利用できます。
家族で利用すると、1回線あたり550円の割引です。
ただ、セット割を考慮しても安いのはやはりOCNモバイルONEです。
容量 | OCNモバイルONE (割引なし) | UQモバイル (割引あり) |
---|---|---|
1GB | 550円 | 自宅セット割:990円※ 家族セット割:1,540円※ |
3GB | 990円 | – |
4GB | – | 自宅セット割:1,078円 家族セット割:1,628円 |
6GB | 1,320円 | – |
10GB | 1,760円 | – |
15GB | – | 自宅セット割:2,178円 家族セット割:2,728円 |
20GB | – | 3,278円 (割引対象外) |
安さを重視するなら、割引の有無にかかわらずOCNモバイルONEがおすすめです。
初期費用や解約費用はほぼ同じ
OCNモバイルONEとUQモバイルの初期費用および解約費用も比較してみます。
OCNモバイルONEは394円のSIMカード手配料がかかります。
その代わりに初月無料なので、月初めに契約するならOCNモバイルONEが少しお得です。
契約事務手数料についてはエントリーパッケージを利用すると無料になります。
初期費用を節約するためにも、うまく活用してください。
OCNモバイルONEもUQモバイルも最低利用期間・違約金は設定されていません。
いつ解約してもOKです。
比較②通信速度
スマホを使う上では通信速度も重要です。
OCNモバイルONEもUQモバイルも「速度が速い」と言われていますが、本当に速いのでしょうか?
実際に測定・比較してみました。
下りはOCNモバイルONEが優勢
速度測定の条件は以下の通りです。
まずは下り(ダウンロード)の速度から見てみます。
時間帯 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
朝(9:00) | 63.6Mbps | 30.5Mbps |
昼(12:00) | 64.1Mbps | 21.9Mbps |
夕方(18:00) | 68.1Mbps | 20.8Mbps |
夜(21:00) | 48.3Mbps | 22.3Mbps |
深夜(24:00) | 47.7Mbps | 43.1Mbps |
筆者の自宅はau回線の入りがやや悪く、逆にドコモ回線は電波をよく掴みます。
そういった事情もあってか、下りはOCNモバイルONEが優勢と言う結果でした。
ただ、UQモバイルも決して遅くはありません。
実際にUQモバイルで動画視聴やゲームを利用しても、快適そのものです。
続いては上り(アップロード)の速度です。
時間帯 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
朝(9:00) | 8.07Mbps | 10.8Mbps |
昼(12:00) | 4.57Mbps | 10.3Mbps |
夕方(18:00) | 3.53Mbps | 9.8Mbps |
夜(21:00) | 3.61Mbps | 8.47Mbps |
深夜(24:00) | 1.42Mbps | 2.21Mbps |
上りはUQモバイルが優勢でした。
ただ、どちらも下りに比べるとあまり速くありません。
Twitterへの投稿や画像数枚のアップロードであれば普通に利用できます。
他ユーザーの結果ではほぼ互角
通信速度は利用する場所や端末など、さまざまな要因で変わります。
そこで「みんそく」のデータを利用し、OCNモバイルONEとUQモバイルの他ユーザーの通信速度も比較してみました。
以下はみんそくにおける直近3ヶ月の平均速度(下り)です。
時間帯 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
朝 | 66.55Mbps | 61.93Mbps |
昼 | 43.15Mbps | 43.82Mbps |
夕方 | 64.22Mbps | 64.62Mbps |
夜 | 65.04Mbps | 54.64Mbps |
深夜 | 81.2Mbps | 117.1Mbps |
OCNモバイルONEの結果は筆者とほぼ同じです。
一方、UQモバイルは60Mbps前後と筆者の時より良好な結果が出ています。
利用する場所によって結果は異なるものの、UQモバイルも通信速度が良好なのは確かですね。
続いては上り通信の結果です。
時間帯 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
朝 | 16.26Mbps | 12.38Mbps |
昼 | 14.63Mbps | 10.38Mbps |
夕方 | 12.41Mbps | 10.61Mbps |
夜 | 14.27Mbps | 10.84Mbps |
深夜 | 20.72Mbps | 17.64Mbps |
どちらも10~20Mbps前後と互角です。
筆者の結果よりOCNモバイルONEがやや速い速度が出ていますね。
他ユーザーの結果を見ても、OCNモバイルONEもUQモバイルも通信速度が良好であることが分かります。
比較③データ通信の使い勝手
次はデータ通信の使い勝手で比較してみましょう。
比較項目 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
利用回線 | ドコモ回線(5G対応) | au回線(5G対応) |
データSIM | 〇 | × |
低速通信の速度 | 200kbps | 3GB:300kbps 15/25GB:1Mbps |
速度切り替え | 〇 | △ (ミニミニプランのみ) |
バースト転送 | 〇 | × |
データ繰り越し | 〇 | 〇 |
データチャージ | 1GB/550円 (アプリ以外は0.5GB/550円) | 0.5GB/605円 1GB/1,100円 3GB/3,300円 5GB/5,500円 |
eSIM | × | 〇 |
容量シェア | 〇 | × |
速度制限 | 低速通信を「契約容量の半分以上」使うと低速のみ制限 | 直近3日で6GB以上利用すると翌日に制限 |
カウントフリー | 〇(音楽サービス) | × |
UQの低速は速いが、速度切り替えは一部プランのみ
低速通信を使いやすいのはUQモバイルですね。
15GB/20GBプランは最大1Mbpsの低速(というより中速)通信を使えます。
バースト転送こそありませんが、1Mbpsなら標準画質の動画視聴やSNSも快適です。
しかも速度制限が直近3日で6GBと比較的緩めです。
よほどヘビーな使い方でない限り、低速の使い過ぎで制限にかかることはありません。
ここまで良いこと尽くしなUQですが、コミコミプラン/トクトクプランは速度切り替えの対象外です。

UQモバイルの新プラン、最大の改悪ポイントです。
一方、OCNモバイルONEの低速通信も、バースト転送のおかげで速度は良好です。
実際に速度を測定すると、読み込み開始時にバーストが効いているのが分かります。


しかし、低速通信を使いすぎるとさらに速度制限がかかります。
制限時の速度は30~50kbps前後と非常に遅いため、低速メインで使いたい人には向きません。
OCNモバイルONEの低速制限についてはこちらにまとめています。
OCNモバイルONEは容量シェアが可能
OCNモバイルONEは容量シェアに対応しています。
最大5枚のSIMカードで容量をシェアすることが可能です。
SIMタイプ | 容量シェア月額料金 |
---|---|
音声SIM | 572円 |
SMS対応データSIM | 572円 |
データSIM | 440円 |
うまく活用すれば、複数のSIMをお得に契約できます。
例えば6GBプランを2枚の音声通話SIMでシェアすると、1人あたり946円です。
3GBプランを2つ契約するより少し安くなります。
月額料金合計 | 1人あたり | |
---|---|---|
OCNモバイルONE (6GBをシェア) | 1,980円 | 990円 |
OCNモバイルONE(3GB×2) | 1,892円 | 946円 |
データSIMを追加し、サブ端末やタブレットで使うのもアリですね。
OCNモバイルONEは音楽カウントフリーあり

OCNモバイルONEは対象の音楽サービスが通信量を消費しなくなる「MUSICカウントフリー」に対応しています。
追加料金は不要です。
事前に申し込みさえしておけば、あとは自動で対象サービスがカウントフリーになります。

音楽サービスのヘビーユーザーなら、OCNモバイルONEがお得です。
MUSICカウントフリーの詳細は以下の記事にまとめています。
比較④かけ放題オプション
続いては通話料やかけ放題オプションなど、通話サービスで比較してみます。
比較項目 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
通話料 | 11円/30秒 | 22円/30秒 |
10分かけ放題 | 月額935円 | 月額880円 ※コミコミプランは無料 |
トップ3かけ放題 | 月額935円 | – |
通話パック(60分/月) | – | 月額550円 |
無制限かけ放題 | 月額1,430円 | 月額1,980円 ※コミコミプランのみ月額1,100円 |
専用通話アプリ | 不要 | 不要 |
通話品質 | △ | ◎ |
留守番電話 | 月額330円 | 月額330円 |
無制限かけ放題が安いのはOCNモバイルONEです。
例えば月3GB+無制限かけ放題なら、UQモバイルより2,000円以上安くなります。
- OCNモバイルONE
990円+1,430円=2,420円 - UQモバイル(4GB)
2,365円+1980円=4,345円
ただし、OCNモバイルONEは「プレフィックス通話」を利用するため通話品質がやや悪くなります。
OCNモバイルONEは自動でプレフィックス通話になるため、スマホ標準の通話アプリを利用しても通話料が割安です。
その代わりに、通話品質はUQモバイルに劣ります。
安さよりも品質重視ならUQモバイルがおすすめです。
また、UQモバイルの「コミコミプラン」では10分かけ放題が無料、無制限かけ放題も1,100円で利用できます。
データ通信も電話もそれなりに使うなら、UQモバイルを選びましょう。
比較⑤端末セット
続いては端末セットのラインナップです。
ラインナップは時期によって異なりますが、基本的にはOCNモバイルONEが充実しています。
iPhoneとAndroidに分けて比較してみましょう。
iPhoneはどちらも複数取り扱い
まずは購入できるiPhoneの比較です。
端末種別 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
iPhone SE(第3世代) | 〇 | 〇 |
iPhone SE(第2世代) | 〇 | 〇(中古) |
iPhone 13/13 mini | 〇 | × |
iPhone 12/12 mini | 〇 | 〇 |
iPhone 11 | × | 〇(中古) |
iPhoneのラインナップ数は互角です。
OCNモバイルONEは比較的新しいiPhone 13/13 miniを購入できます。
新しいiPhoneを使いたいならOCNモバイルONEがおすすめです。
UQモバイルは中古のiPhone SE(第2世代)や11を安く購入できます。
中古のiPhoneを安く買いたいならUQモバイルもありですね。
AndroidはOCNが充実
続いてはAndroidのラインナップです。
スペックごとにザックリ分けて販売機種をまとめてみました。
Android | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
ローエンド | OPPO A77 Redmi Note 10T Redmi Note 11 AQUS wish OPPO A55s 5G OPPO A73 | BASIO4 Galaxy A23 Xperia Ace III |
ミドルレンジ | moto g32/g50/g52j Nothing Phone(1) Xperia 10 IV OPPO Reno 7A/5A Redmi Note 11 Pro 5G AQUOS sense6 Mi 11 Lite 5G AQUOS sense5G AQUOS sense4/4 plus | AQUOS sense7 AQUOS wish2 Xperia 10 IV Galaxy A53 5G AQUOS sense6s Redmi Note 10 JE |
ハイエンド | motorola edge 30 Pro Xiaomi 11T Pro AQUOS R6 | – |
OCNモバイルONEはローエンドからハイエンドまで幅広くラインナップされています。
UQモバイルはエントリーからミドルが中心で、端末の種類も少なめです。
自分にピッタリの端末を選びやすいのはOCNモバイルONEですね。
UQモバイルは端末代割引を常時開催

OCNモバイルONEとUQモバイルはどちらも端末代が安くなるサービスを展開しています。
OCNモバイルONEの端末セールはかなりお得ですが、開催は不定期です。
一方、UQモバイルでは最大22,000円の割引を受けられるオンラインショップお得割を常時開催しています。
いつでも安く買えるのはUQモバイルですね。
比較⑥サポート体制

続いてはサポート体制で比較してみましょう。
サポート方法 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
店舗 | △(0.5GBプランのみ〇) | 〇 |
電話 | 〇(フリーダイヤル) | 〇(フリーダイヤル) |
チャット | 〇 | 〇 |
UQモバイルは電話、チャットに加えて実店舗でもサポートを受けられます。
店舗数が多く、全国どこに住んでいてもサポートを受けやすいのがメリットです。
OCNモバイルONEのサポートは基本的に電話とチャットのみです。
0.5GBプランに限り、ドコモショップで申し込めます。
しかし、あくまでも新規契約がメインでアフターサポートは期待できません。
サポート重視ならUQモバイルがおすすめです。
比較⑦支払い方法

次は支払い方法の比較です。
支払い方法 | OCNモバイルONE | UQモバイル |
---|---|---|
クレジットカード | 〇 | 〇 |
デビットカード | △(公式では×) | 〇 |
口座振替 | △(要問い合せ) | 〇 |
UQモバイルはデビットカードや口座振替にも対応しています。
クレジットカードを持っていない人でも申し込みOKです。
一方、OCNモバイルONEの支払い方法はクレジットカードが原則です。
口座振替の場合はカスタマーセンターへ問い合わせる必要があります。
ご利用いただけるお支払い方法は、クレジットカードのみです。
クレジットカードをお持ちでないお客さまは、カスタマーズフロント「0120-506506」(10:00~19:00、日曜・祝日・年末年始は除く)へご相談下さい。
引用元:OCNモバイルONE公式
デビットカードも公式では利用できません。
ネット上では「デビットカードを利用できた」という口コミがありますが、あくまでも非公式です。
使えないデビットカードもあるようですし、確実に契約したいならクレジットカードをおすすめします。
そう考えると、支払い方法が充実しているのはUQモバイルですね。
比較⑧対応エリア
続いては対応エリアですが、結論から言うとほとんど変わりません。
ドコモもauも全国各地をカバーしており、都市部であればどちらも問題なく使えます。
強いて言えば、山間部や地方ならドコモ回線のOCNモバイルONEが有利です。
ただし、実際にはエリアによってドコモが繋がりやすかったり、auが繋がりやすかったりします。
各社の公式サイトから、自宅や普段の行動範囲のエリアを調べておきましょう。
OCNモバイルONEとUQモバイルはどっちがおすすめ?
ここまでOCNモバイルONEとUQモバイルを比較してきました。
いろいろと違いがありましたが、迷うときはとりあえず以下のように判断すればOKです。
- OCNモバイルONEが向いている人
月10GB未満、サポート不要、音楽をよく聞く - UQモバイルが向いている人
月10GB以上、店舗サポート必須
それぞれがおすすめの人を、もう少し詳しく解説します。
OCNモバイルONEがおすすめの人

次のような人にはOCNモバイルONEがおすすめです。
- 月額料金の安さを重視する人
- 毎月の通信料が10GB未満
- 音楽サービスのヘビーユーザー
- OCN光を契約している人
OCNモバイルONEは月額料金の安さが魅力です。
月10GB未満に収まる人で安さ重視なら、OCNモバイルONEを選びましょう。
OCN光とセット割を組めればさらに安くなります。
自宅の光回線がOCN光なら、スマホもOCNにまとめるのがおすすめです。
また、MUSICカウントフリーでAmazon MusicやSpotifyが通信量を消費せず使い放題になります。
「NO MUSIC, NO LIFE」な人なら、OCNモバイルONEを試す価値ありです。
UQモバイルがおすすめの人

次のような人にはUQモバイルがおすすめです。
- 月10GB以上のデータ通信を使う人
- 店舗サポートが必要な人
- 低速通信を活用したい人
- 口座振替やデビットカードで支払いたい人
OCNモバイルONEの料金プランは月10GBまでしかありません。
月10GB以上データ通信を使うならUQモバイル一択です。
月額料金はやや高いですが通信速度は速いですし、サービス内容も充実しています。
OCNモバイルONEと違い、口座振替やデビットカードにも公式で対応しています。
クレジットカードなしで契約したいなら、UQモバイルがおすすめです。
OCNモバイルONEのキャンペーン
OCNモバイルONEは新規受付を終了したため、キャンペーンは実施されていません。
UQモバイルのキャンペーン
2025年3月、UQモバイルで実施されているキャンペーンは以下の通りです。
SIMのみ契約で高額なキャッシュバックをもらえます。
増量オプションII(月額550円)への加入が条件ですが、1年間はオプション料が無料です。
最大限のキャッシュバックを受け取るためにも、必ず加入してくださいね。
まとめ
以上、OCNモバイルONEとUQモバイルの徹底比較でした。
- 月額料金の安さを重視する人
- 毎月の通信料が10GB未満
- 音楽サービスのヘビーユーザー
- OCN光を契約している人
- 月10GB以上のデータ通信を使う人
- 店舗サポートが必要な人
- 低速通信を活用したい人
- 口座振替やデビットカードで支払いたい人
OCNモバイルONEはサポートが不要で、とにかく安く使いたい人に向いています。
通信速度もドコモ回線の格安SIMではトップクラスです。
UQモバイルは実店舗が多く、対面によるサポートで初心者も安心して利用できます。
月額料金はやや高めですが、サービス内容の充実ぶりはさすがサブブランドですね。
OCNモバイルONEもUQモバイルも、優秀で使いやすい格安SIMです。
本記事を参考に、自分にピッタリなものを選んでくださいね。
お昼や夕方など、回線が混みやすい時間帯も高速通信を利用できます。