BIGLOBEモバイルはYouTubeやApple Musicといった動画・音楽サービスが使い放題になる格安SIMです。
動画サイトや音楽ストリーミングをたくさん使う人に向いています。
BIGLOBEの接続サービス(光回線やADSL)を使っている人向けの割引があるのも特徴です。
自宅のネットがBIGLOBEなら、スマホもBIGLOBEモバイルにすればお得になりますよ。
最近ではお得なキャンペーンも実施しており、とにかく安くスマホを使いたい人にもおすすめですよ。
本記事ではBIGLOBEモバイルを実際に利用し、良かった点やイマイチな点をレビューしたいと思います。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
BIGLOBEモバイルの料金プランは以下の通りです。
通信量 | 音声通話SIM | SMS+データSIM | データSIM※ |
---|---|---|---|
1GB | 1,078円 | – | – |
3GB | 1,320円 | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,870円 | 1,727円 | 1,595円 |
12GB | 3,740円 | 3,102円 | 2,970円 |
20GB | 5,720円 | 5,082円 | 4,950円 |
30GB | 8,195円 | 7,557円 | 7,425円 |
※データSIMはドコモ回線のみ
BIGLOBEモバイルの料金プランは全部で6種類です。
そのうち、音声通話SIMの1/3/6GBのみ新料金プランが発表されています。
12GB以上の音声通話SIMおよびデータSIM(SMS付き含む)は旧料金プランのままです。
旧プランはキャンペーンを適用しても割高なので、現状は契約をおすすめしません。
12GB以上の音声通話SIM、データSIMについては新料金プランが発表されてから判断しましょう。
BIGLOBEモバイルのメリット
まずはBIGLOBEモバイルのメリットと、実際に使って良かったと感じたところを解説します。
- 動画と音楽が使い放題!
- BIGLOBEユーザーは最大550円の月額料金割引
- Gポイントが貯まる・使える
- 6GB以上なら公衆無線LANが1ライセンス無料
- 最大5枚のSIMカードで容量をシェアできる
- 家族会員は月額料金が220円割引
- 専用アプリの使い勝手が良くなった
動画と音楽が使い放題!
BIGLOBEモバイル最大の特徴がエンタメフリー・オプションです。
対象の動画・音楽サービスがデータ通信量を消費せずに使い放題になります。
エンタメフリー・オプションの対象は以下の通りです。
ジャンル | 対象サービス |
---|---|
動画 | YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids |
音楽・ラジオ | Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック |
電子書籍 | dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天kobo |
その他 | Facebook Messenger |
YouTubeやApple Musicが速度制限を気にせずいくらでも利用できるというわけですね。
対象サービスのヘビーユーザーにとってはかなりうれしいサービスと言えます。
とくに動画サービスはデータ通信量の消費が激しく、本来なら数十GBの大容量プランが必要です。
エンタメフリー・オプションを使えばデータ通信量を消費しなくなるので、料金プランは容量が少ないもので済みます。
エンタメフリー・オプションの利用料は音声通話SIMなら月額308円、データSIMなら月額1,078円です。
例えば3GBの音声通話SIM+エンタメフリー・オプションなら月額1,628円で動画が見放題になります。
エンタメフリー・オプションは有料オプションですが、動画のヘビーユーザーなら結果的にスマホ代を大幅に節約することが可能です。
ストレスフリーで動画を楽しめる
実際にエンタメフリー・オプションを使った感想は「気分が楽」の一言ですね。
YouTubeみたいな動画サービスを見る場合、やっぱりデータ通信量が気になります。
とくに僕が契約しているプランは3GBと容量が多くないので、通常だと常に使いすぎていないかを気にしながらの視聴になります。
でもエンタメフリー・オプションを使えばデータ通信量を気にする必要はありません。
ストレスフリーで動画視聴を楽しむことが可能です。
テザリング中も適用される
このエンタメフリー・オプションですが、テザリング中も適用されます。
実際にBIGLOBEモバイルでテザリングを行い、そこにiPadを接続してYouTubeを見てみました。
その際もエンタメフリー・オプションが適用され、データ通信量を消費しませんでした。
普段は小さいスマホを使っているけど、動画は大きなスマホやタブレットでみたい場合に便利ですね。
ただし、複数台で同時に利用するとエンタメフリー・オプションの対象外になることがあります。
Q:「エンタメフリー・オプション」はテザリングでも適用されますか
A「エンタメフリー・オプション」はテザリングによる視聴でも適用されます。
ただし、複数台・複数アプリでの同時視聴を行うと、エンタメフリーの対象外となる場合があります。
エンタメフリー・オプションは1台の端末だけで利用してください。
BIGLOBEユーザーは最大550円の月額料金割引
すでにBIGLOBEのサービスを使っている人は最大550円の月額料金割引を受けられます。
- ベーシックコース料の220円が割引
- 光☆SIMセット割で最大330円の割引
ベーシックコース料の220円が割引
すでにBIGLOBEの接続サービス(光回線やADSLなど)を利用している人はBIGLOBEモバイルの月額料金が220円割引です。
BIGLOBEの接続サービスを利用する際は「ベーシックコース」という接続コースに加入します。
ベーシックコースの月額料金は220円です。
BIGLOBEモバイルを利用する際もベーシックコースへの加入が必要で、その月額料金がBIGLOBEモバイルの月額料金に含まれています。
ベーシックコースの料金はBIGLOBEの接続サービスを複数利用していても、支払うのは1コース分でOKです。
つまり、BIGLOBEの接続サービスをすでに利用している人はBIGLOBEモバイルでベーシックコース料を支払わなくてよくなります。
ベーシックコース料を支払わなくて済むので、実質220円の割引です。
光☆SIMセット割で最大330円の割引

(出典:光☆SIMセット割)
BIGLOBEの光回線を利用している場合は、さらに「光☆SIMセット割」により最大330円の割引です。
割引額は契約している光回線によって変わります。
光回線 | 割引額 |
---|---|
ビッグローブ光 | 330円 |
フレッツ光 | 110円 |
BIGLOBEモバイルはタイプDかつ3GB以上のプランが対象です。
au回線のタイプAや1GBプランを契約していると適用されません。
光☆SIMセット割とベーシックコース料の割引と合わせると最大550円の割引です。
自宅の光回線がビッグローブ光なら、スマホもBIGLOBEモバイルにするとネットとスマホのトータル料金を節約できます。
Gポイントが貯まる・使える
BIGLOBEモバイルはGポイントに対応しています。
GポイントはBIGLOBEの子会社のポイントサイトおよびポイントサービスです。
サイト経由でのショッピングやクレジットカードの発行、ゲーム、キャンペーンなどで貯まります。
BIGLOBEモバイル専用アプリ(詳しくは後述)からポイントを貯めたり、確認したりすることも可能です。
BIGLOBEの接続サービスを利用していても、Gポイントを貯めることが可能です。
貯まったポイントは1ポイント=1円のレートでBIGLOBEモバイルの支払いに充てられます。
ポイントをたくさん貯めれば、毎月の月額料金を0円にすることも可能です。
6GB以上なら公衆無線LANが1ライセンス無料
BIGLOBEモバイルで6GB以上のプランを契約すると「BIGLOBE Wi-Fi」が1ライセンス無料になります。
BIGLOBE Wi-FiはBIGLOBEの公衆無線LANサービスです。
公衆無線LAN接続中はデータ通信量を消費しません。
BIGLOBE Wi-Fiのアクセスポイントは全国に85,000ヶ所以上と多いです。
田舎や地方だとあまりないかもしれませんが、都市部なら割とそこら中にあります。
通常、BIGLOBE Wi-Fiを利用するには1ライセンス275円の月額料金が必要です(1ライセンスで1台使える)。
BIGLOBEモバイルの6GB以上のプランを契約していると、1ライセンスが無料になります。
公衆無線LANは有料オプションなのが一般的なので、無料で使えるのはうれしいですね。
最大5枚のSIMカードで容量をシェアできる
BIGLOBEモバイルは最大5枚のSIMカードで容量をシェアできます。
サブ端末やタブレットでも安くデータ通信を使いたい人におすすめですよ。
容量シェアの月額料金は以下の通りです。
音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データSIM(タイプDのみ) |
---|---|---|
990円 | 352円 | 220円 |
容量シェアできるのは3GB以上のみです。
1GBプランはシェアできません。
また、単純に安くシェアしたいなら「イオンモバイル」が安いです。
例えば6GBの容量を音声通話SIM1枚+データSIM2枚でシェアする場合で比較してみました。
BIGLOBEモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
プラン料金 | 1,870円 | 1,958円 |
追加SIM利用料 | 220円×2 | 0円 |
合計月額料金 | 2,310円 | 1,958円 |
追加料が安いイオンモバイルのほうが、BIGLOBEモバイルより安くなるケースが多いです。
ビッグローブ光を利用しているならセット割によりBIGLOBEモバイルが安くなります。
セット割の有無で、シェアを利用するかどうか判断してください。
2GB以下の小容量をシェアしたい場合はエキサイトモバイルを選びましょう。
家族会員は月額料金が220円割引
BIGLOBEモバイルは家族で利用すると月額料金が220円割引されます。
BIGLOBEでは会員1人につき家族会員を4人まで追加可能です。
家族会員がBIGLOBEモバイルを利用する場合は月額料金が220円割引されます。
容量シェアよりも安くなるので、家族で使うなら家族会員に登録するのがおすすめです。
例えば4人家族で1人あたり3GBのデータ通信を使うとします。
この場合、12GBをシェアするより家族会員でそれぞれが3GBプランを契約した方が安いです。
12GBの容量を4人でシェア | 3GBプランを4人で契約 | |
---|---|---|
本会員の月額料金 | 3,740円 | 1,760円 |
家族の月額料金 | 990円×3 | 1,540円×3 |
月額料金合計 | 6,710円 | 6,380円 |
※上記の表は旧プランのもの。新プランが分かり次第更新します
保護者名義の契約もできるので、未成年の子供がいる場合も利用できます。
専用アプリの使い勝手が良くなった
BIGLOBEモバイルでは専用アプリ「My BIGLOBE」が用意されています。
過去に「アプリの使い勝手があまり良くない」とレビューしました。
その後アプリがアップデートされ、現在は使い勝手が良くなっています。
こちらがトップ画面です。
以前(2018年ごろ)と比べるとずいぶん変わりました。
- 旧トップ画面
- 現在トップ画面
My BIGLOBEで利用できる主な機能は以下の通りです。
- データ通信量の確認
- 契約内容(プランや氏名、住所など)の確認・変更
- 通話履歴の確認
- 料金プランの変更
- オプション追加
- シェアSIM追加
- データ通信量チャージ
- Gポイントの確認
- よくある質問の閲覧
- チャットサポート
以前はアプリで何かしようとしてもブラウザが起動するだけでした。
現在は多くの手続きがアプリ上で完結します。
楽ちんですね。
- 料金プラン変更
- オプション追加
BIGLOBEモバイルのデメリット
BIGLOBEモバイルのデメリットや使ってみてイマイチだと感じたところは以下の通りです。
- 新料金プランは最安ではない
- 混雑時は通信速度が遅い
- 速度切り替えができない
新料金プランは最安ではない
BIGLOBEモバイルは1/3/6GBの3つのみ新料金プランを発表しています。
従来プランよりは安くなりましたが、他社の新料金プランと比べて最安ではありません。
実際に主要な格安SIMの新料金と比較してみましょう。
価格はいずれも記事執筆時点のものです。
まずは1~2GBです。
格安SIM | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
BIGLOBEモバイル | 1GB | 1,078円 |
IIJmio | 2GB | 858円 |
JCOMモバイル | 1GB | 1,078円 |
LIBMO | 1GB | 1,078円 |
LinksMate | 2GB | 770円 |
mineo | 1GB | 1,298円 |
OCNモバイルONE | 1GB | 770円 |
例えばOCNモバイルONEならBIGLOBEモバイルより300円安くなります。
IIJmio、LinksMateにいたっては2GBのデータ通信量でBIGLOBEモバイルより安価です。
次は3~4GBのデータ通信料で比較してみます。
格安SIM | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
IIJmio | 4GB | 1,078円 |
BIGLOBEモバイル | 3GB | 1,320円 |
LinksMate | 4GB | 1,078円 |
nuroモバイル | 3GB | 792円 |
OCNモバイルONE | 3GB | 990円 |
UQモバイル | 3GB | 1,628円 |
Y!mobile | 3GB | 2,178円 |
サブブランドであるUQモバイル・Y!mobileよりは安価ですね。
ただ、サブブランドは通信速度の速さや店舗でのサポートなど、料金面以外でのメリットが多くあります。
サブブランド以外の格安SIMと比べると、BIGLOBEモバイルは割高です。
最後に6~8GBでの比較です。
格安SIM | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
BIGLOBEモバイル | 6GB | 1,870円 |
IIJmio | 8GB | 1,518円 |
LinksMate | 8GB | 1,606円 |
nuroモバイル | 8GB | 1,485円 |
OCNモバイルONE | 6GB | 1,760円 |
6~8GBではBIGLOBEモバイルがもっとも高いですね。
しかも他の格安SIMの多くは8GBのデータ通信を使えます。
BIGLOBEモバイルも決して高すぎるわけではありません。
ただ、他社の新料金プランほど安くないのが現状です。
今後、12GB以上のプランと合わせて値下げされることに期待しましょう。
混雑時は通信速度が遅い
BIGLOBEモバイルは回線が混雑する時間帯になると通信速度が遅くなります。
実際にアプリ「Speedtest」を利用して通信速度を計測してみました。
計測条件は以下の通りです。
- 計測場所:岡山県岡山市
- 計測日:2021年4月23日
- 利用回線:au回線
- 利用機器:Redmi 9T
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
朝(9:00) | 13.9Mbps | 5.51Mbps |
昼(12:30) | 0.73Mbps | 5.17Mbps |
夕方(19:00) | 2.07Mbps | 5.16Mbps |
夜(22:00) | 6.15Mbps | 5.52Mbps |
回線が混雑しやすいお昼と夕方は通信速度が遅くなっていますね。
とくに遅いのがお昼。
用途にもよりますが、スマホを使う際は最低でも1Mbps以上の速度が欲しいです。
BIGLOBEモバイルはお昼になるとその1Mbpsを下回ることが多くなります。
SNSやちょっとした調べものも読み込みが長いです。
夕方はまだマシですが、高画質な動画の視聴や画像の多いサイトだと読み込みに時間がかかります。
学校/会社の昼休みや帰宅途中の電車などでたくさんスマホを使う人だとストレスを感じるでしょう。
速度切り替えができない
BIGLOBEモバイルは速度の高速/低速切り替えができません。
低速にすると最大200kbpsと遅くなりますが、データ通信量を消費しなくなります。
200kbpsでもTwitterやLINEくらいであれば十分ですし、質が良ければ音楽ストリーミングも利用可能です。
速度切り替えがあれば賢くデータ通信量が節約できるのですが、BIGLOBEモバイルではそれができません。
低速通信を活用したい人にはロケットモバイルやmineoがおすすめです。
ちょっと速度が速い「1Mbpsの低速通信」を使いたいならUQモバイルか楽天モバイルを検討してください。


BIGLOBEモバイルのキャンペーン
現在、BIGLOBEモバイルが実施しているキャンペーンをまとめました。
- エンタメフリー・オプションが2ヶ月無料※22年3月31日まで
- セキュリティセット・プレミアムが2ヶ月無料※22年3月31日まで
- 自宅訪問設定の出張サービス料が無料※終了日未定
まとめ
以上、BIGLOBEモバイルのレビューでした。
- 動画と音楽が使い放題!
- BIGLOBEユーザーは最大550円の月額料金割引
- Gポイントが貯まる・使える
- 6GB以上なら公衆無線LANが1ライセンス無料
- 最大5枚のSIMカードで容量をシェアできる
- 家族会員は月額料金が220円割引
- 専用アプリの使い勝手が良くなった
- 新料金プランは最安ではない
- 混雑時は通信速度が遅い
- 速度切り替えができない
なんと言っても動画が見放題になるのが最大の魅力です。
YouTubeのヘビーユーザーはBIGLOBEモバイルにすることでスマホ代を大幅に節約できますよ。
ビッグローブ光やGポイントなど、既存のBIGLOBEサービスとの相性も抜群です。
BIGLOBEユーザーなら、まず検討したい格安SIMと言えますね。