昨今ではスマホとネットや電気のセット割引サービスが増えてきました。
UQモバイルの「自宅セット割」もその1つです。
対象の電気・ネットとUQモバイルをセットで利用すると、UQモバイルの月額料金が割引されます。
家族でUQモバイルを利用する場合は上記の割引を家族全員が受けられます。
筆者は引っ越しを機にauでんきを契約、ついでに自宅セット割も申し込んでみました。
本記事ではUQモバイルの自宅セット割を実際に申し込んだ筆者が、申し込み手順や注意点について解説します。
UQモバイル「自宅セット割」の概要
自宅セット割はUQモバイルを対象のインターネット回線または電気とセットで利用すると割引を受けられるサービスです。
UQモバイルの「くりこしプラン +5G」の月額料金が最大858円割引されます。
プラン | 通常料金 | 割引料金 |
---|---|---|
くりこしプランS +5G(3GB) | 1,628円 | 990円 |
くりこしプランM +5G(15GB) | 2,728円 | 2,090円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 3,828円 | 2,970円 |
筆者はくりこすプランS +5Gを契約中です。
自宅セットにより、990円で済んでいます(実際にはユニバーサルサービス料などもかかります)。

自宅セット割により、UQモバイルの欠点である月額料金の高さが解消されます。
他の格安SIMに近い水準で、大手キャリア並みの高品質な通信が利用可能です。
自宅セット割の適用条件
自宅セット割の適用条件をまとめました。
くりこしプランやスマホプランなど、UQモバイルの古いプランは対象外です。
現行プランであるくりこしプラン +5Gへプラン変更してください。
電気・インターネトの契約者だけでなく、その家族も割引の利用が可能です。
同一姓・同一住所であることが原則ですが、住所が異なる家族が加入できるキャンペーンも実施されています。
でんきとネット、2つのコースがある
自宅セット割には「でんきコース」と「インターネットコース」の2つのコースがあります。
どちらのコースでも割引内容や適用条件は変わりません。
異なるのはUQモバイルとセットで利用する対象サービスです。
でんきコース:auでんき
「でんきコース」の対象サービスは以下の通りです。
UQでんきは現在利用中の方のみ自宅セット割の申し込みが可能です。
これから申し込む場合はauでんきを利用してください。
今回、筆者はauでんきとのセットを申し込みました。
インターネットコース:光回線やWiMAXなど
インターネットコースの対象は以下の通りです。
インターネットコースは対象サービスが非常にたくさんあります。
auの光回線はもちろん、光コラボやケーブルテレビ、さらにWiMAXも対象です。
詳細は自宅セット割(対象となるご自宅のインターネット一覧)から確認してください。
自宅セット割の申し込み方法
自宅セット割の申し込み手順は以下の通りです。
- UQモバイルを契約する
- auでんき or 対象のネットを契約する
- 自宅セット割を申し込む
手順①UQモバイルを契約する
まずはUQモバイルを申し込みます。
すでにUQモバイルを契約している場合はスキップしてください。
UQモバイルを契約する大まかな流れは以下の通りです。
- MNP予約番号を取得する
- 本人確認書類、メールアドレス、クレジットカードを用意する
- UQモバイル公式サイトから申し込む
- SIM開通手続き
- 端末でAPN設定
au以外からの乗り換えで電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号が必要です。
事前に取得しておきましょう。
主なキャリアにおける取得方法は以下の通りです。
キャリア | 取得方法 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | 電話:151 WEB:My docomo | 電話:9時~20時 WEB:9時~21時半 |
ソフトバンク | 電話:*5533 WEB:My SoftBank | 9時~20時 |
楽天モバイル | WEB:my 楽天モバイル | 24時間 |
申し込みの際は本人確認書類、メールアドレス、クレジットカードも必要です。
利用できる書類などの詳細はお申し込みに必要なもの一覧を参考にしてください。
準備ができたらUQモバイル公式サイトから申し込むだけです。
基本的には画面の指示に従っていけば、サクッと申し込めます。
UQモバイル公式サイトではau PAY残高をもらえるお得なキャンペーンが実施中です。
申し込むなら今がチャンスですよ。
手順②auでんき or 対象のネットを契約する
次にauでんき、または対象のインターネットを契約しましょう。
こちらもすでに契約済みの方はスキップしてください。
auでんきはauでんき公式サイトから申し込みます。
契約中の電力会社への解約連絡などは一切不要です。
切り替え日になると自動的にauでんきがスタートします。
光回線の場合、ネットだけでなく光電話サービスの契約も必要です。
【インターネットコース】
<条件>auひかりのご契約者本人:①〜③すべてを満たした場合/ご家族:② ③すべてを満たした場合①「auひかり」(ネット+電話)のご契約
引用元:自宅セット割 インターネットコース
② UQ mobile 対象料金プランにご加入、またはご加入中であること。
③自宅セット割「インターネットコース」にお申し込みいただくこと。
ネットのみの契約だと自宅セット割の対象外です。
必ず、光電話も契約してください。
手順③自宅セット割を申し込む
UQモバイルとauでんき or 対象のインターネットを契約したら自宅セット割を申し込みます。
自宅セット割は条件を満たしても申し込まない限り適用されません。
忘れずに申し込んでください。
申し込み方法は3つです。
基本的には自宅でいつでもサクッと申し込めるWEBがおすすめです。
以下の手順に従って申し込んでください。
- STEP 1自宅セット割ページにアクセスし、申し込みボタンを押します。
- STEP 2
- STEP 3
- STEP 4
- STEP 5新しい設定で[登録]を選択し、画面の指示に従えば手続き完了です。
申し込み確認はmy UQ mobileで
自宅セット割の申し込みが完了したかどうかはmy UQ mobileから確認できます。
- STEP 1my UQ mobileにau IDでログインします。
- STEP 2
- STEP 3
- STEP 4
- STEP 5
自宅セット割の注意点・デメリット
UQモバイルの自宅セット割の注意点は以下の通りです。
- 割引が適用されるのは翌月以降
- WEBで申し込めないことがある
- 割引適用中はWebでMNP転出できない
割引が適用されるのは翌月以降
自宅セット割による割引が適用されるのは、申し込んだ翌月からです。
申し込んだ当月は割引されません。
例えば4月に申し込んだ場合、5月の料金から割引が適用されます。
Webで申し込めないことがある
自宅セット割の申し込みはネットが簡単でおすすめですが、場合によってはWebで申し込めないことがあります。
上記の場合はau Style/auショップ/UQスポット店頭もしくは電話(UQ mobileお客さまセンター)から手続きしてください。
店舗で手続きする場合は本人確認書類(原本)を忘れず持っていきましょう。
ケース5の場合は家族関係申告書も必要です。
割引適用中はWebでMNP転出できない
自宅セット割が適用されている間はWebでUQモバイルから他社へMNP転出できません。
WebでMNP転出しようとすると、エラーになります。

この場合の対処法は2つです。
- 電話でMNP予約番号を取得する
- 自宅セット割から抜ける(廃止)※MNP転出できるのは翌月以降
Webでエラーが出る場合は電話でMNP転出できます。
「UQモバイルお客様センター」へ連絡してください。
もしくは、自宅セット割から抜ければWebでMNP転出できるようになります。
ただし、自宅セット割が廃止されるのは翌月なので、MNP転出できるのも翌月からです。
UQモバイル・auでんきの使い勝手は?
料金が安くなるのはありがたいですが、使い勝手が悪くなっては意味がありませんよね。
自宅セット割ならその心配は不要です。
UQモバイルは大手キャリアに負けないくらいサービスが充実しています。
auでんきについても、大手電力会社(筆者の場合は東京電力)の時と使い勝手は同じです。
UQモバイルは通信品質が良好
UQモバイル最大のメリットは格安SIMとは思えないほど通信速度が安定している点です。
一般的な格安SIMは通信が混雑する時間帯(平日のお昼や夕方など)になると通信速度が低下します。
ブラウジングやTwitterすらままならないことも少なくありません。
UQモバイルなら、混雑時も速度があまり落ちません。
大手キャリアにも負けない安定感です。

通信速度が速いだけでなく、サービス内容も充実しています。
- データ繰り越し・速度切り替え対応
- 電話の無制限かけ放題あり
- 現行プランはLINEのID検索が可能
- eSIM対応ですぐに使える
- サポートを受けられる店舗が全国にある
- iPhoneもセット購入できる
大手キャリアの使い勝手を損ねることなく、スマホ代を大幅に節約できますよ。
auでんきはアプリが便利、ポイントもお得
auでんきに切り替えても、基本的な使い勝手は大手電力会社と変わりません。
筆者は東京電力から切り替えましたが、これまでと変わらず電気を使えています。
auでんきのメリットは主に2つです。
- アプリが便利
- 最大5%のポイントが貯まる
auでんきアプリが便利
auでんきに切り替えて便利だと感じたのが「auでんきアプリ」です。
電気の使用量や料金明細をアプリからサクッと確認できます。
「昨日はエアコン使ったからちょっと高い」「いつも夜になると電気使用量が増える」みたいなことが分かって楽しいですね。


電気代が1,000円を超えるたびに「auでんきガチャ」を引けます。
クーポンやポイントが当たるようですが、今のところ1円分しか当たっていません(笑)


最大5%のポイントが貯まる
auでんきでは「auでんきポイントで割引」というサービスが用意されており、毎月の電気代に応じてPontaポイントが貯まります。
毎月の電気代 | 還元率 |
---|---|
5,000円未満 | 1% |
5,000~8,000円未満 | 3% |
8,000円以上 | 5% |
還元率はそこまで高くありませんが、自宅セット割と合わせると毎月1,000円は安くなる計算です。
ただし、「auでんきポイントで割引」は対象外の料金がある点に注意してください。
対象金額は、auでんきご利用料金のうち、基本料金(または最低料金)および電力量料金の合計金額(税抜)となります。燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は除きます。
引用元:auでんき公式
燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、そして消費税は還元の対象外です。
そのため、思ったよりもポイントが貯まらないことがあります。
例えば筆者の場合、2022年9月の電気代は10,446円でした。
ところが、対象となる金額は7,252円だったためポイントは3%分しかたまっていません。


ポイント還元に関しては、過度な期待は禁物ですね。
【改悪】23年6月からは還元率が最大1.0%に
昨今の物価高などを受け、2023年6月から「auでんきポイントで割引」の還元率が最大1.0%へ下がることになりました。
毎月の電気代 | 還元率(変更前) | 還元率(変更後) |
---|---|---|
5,000円未満 | 1% | 0.5% |
5,000~8,000円未満 | 3% | 0.5% |
8,000円以上 | 5% | 1.0% |
「ポイント還元はないもの」と割り切った方が良いでしょう。
UQモバイル「自宅セット割」のよくある質問
UQモバイルの自宅セット割に関するよくある質問をまとめました。
- Q割引はいつまで続く?
- A
条件を満たしている限りはずっと続きます。
- Q1人でUQモバイルを複数回線契約しても割引の対象?
- A
割引の対象です。
- Q家族は何人まで適用できる?
- A
最大10人(10回線)までです。
- Q自宅セット割と学割(UQ親子応援割)は併用できる?
- A
できません。UQ親子応援割と自宅セット割の両方の適用条件を満たす場合は、割引額の大きい方のみ適用されます。
まとめ
以上、UQモバイルの自宅セット割について解説しました。
UQモバイルは月額料金の高さがネックですが、自宅セット割でその弱点を解消できます。
月額990円~という安さで、大手キャリアに負けない品質のサブブランドを使えるのはかなり魅力的です。
筆者はauでんきとのセットで「でんきコース」を申し込みました。
auでんきもセット割も申し込みは基本的にWEB完結です。
auでんきの場合は毎月の利用料に応じてPontaポイントも貯まります。
電気もスマホもまとめて安くしたい人は、UQモバイルの自宅セット割を検討してみてくださいね。
外出先でも動画視聴やゲームを利用したい、という人だとストレスが溜まります。