2021年2月5日に先行発売された「AQUOS sense5G」をドコモで購入しました。
ドコモ版AQUOS sense5G着弾!キレイなカラーですね。事前購入したケースもピッタリ #はぁ〜また買っちゃった pic.twitter.com/ffoVWPozqV
— 吾妻和希@Webライター (@azuma_kazuki24) February 9, 2021
ドコモでスマホを購入するのは実に2年ぶり。
以前とは違い、一括で購入した場合はSIMロックが解除された状態で送られてきます。
ドコモ以外の回線を利用する格安SIMでも利用可能です。
そこで、ドコモ版AQUOS sense5Gでいろいろな回線の格安SIMを試してみました。
なお、AQUOS sense5Gのレビューはこちら。
ドコモ版AQUOS sense5GでいろいろなSIMを試す
現在、僕が契約している8回線(格安SIM7回線+楽天)のSIMカードをAQUOS sense5Gに挿してみました。
データ通信 | 音声通話 | |
---|---|---|
IIJmio(au回線) | – | 〇 |
LINEモバイル(ソフバン回線) | 〇 | 〇 |
mineo(ドコモ回線) | 〇 | 〇 |
OCNモバイルONE | 〇 | – |
UQモバイル | 〇 | 〇 |
Y!mobile | 〇 | 〇 |
楽天モバイル(MNO) | 〇 | 〇 |
ロケットモバイル | 〇 | – |
※「-」は未確認
結論から言うと、僕が持っているSIMカードはすべて使えました。
ドコモ回線の格安SIMはもちろん、au回線・ソフトバンク回線の格安SIMも問題なく利用可能です。
話題の楽天モバイルも使えます。
mineo(Dプラン)は5G通信も利用可能
mineoは格安SIMでは珍しく5G通信に対応しています。
試してみたところ、しっかり5Gでつながりました。
速度もまずまずです。
ちなみに全く同じ場所・時間帯での本家ドコモの5Gは300Mbps超えでした。
mineoでも十分ですが、やっぱり本家は違いますねぇ。
サブブランドもOK
新プランで注目を浴びているサブブランド「UQモバイル」と「Yモバイル」もOKでした。
UQモバイルは電話・データ通信どちらも問題ありません。
速度もさすがですね。
Y!mobileも電話・データ通信どちらもOKでした。
速度も申し分なし。
ちなみにY!mobileは2/18スタートの新プランで5G回線に対応します。
AQUOS sense5GでY!mobileの5Gが使えるかどうかも、後ほどチェックする予定です。
楽天モバイルは楽天回線・パートナー回線どちらも使えた
AQUOS sense5GはMNOである楽天モバイルも使えました。
パートナー回線・楽天回線どちらのエリアでも電話&データ通信可能です。
- パートナー回線
- 楽天回線
5Gについては対応エリア外なので試せていません。
いずれ試したいですが、いつになるやら…(;^_^A
AQUOS sense5GのAPN設定手順
AQUOS sense5Gでドコモ以外のSIMカードを使う際はAPN設定が必要です。
以下の手順に従ってAPN設定をしてください。
- STEP 1
- STEP 2
- STEP 3
- STEP 4
- STEP 5
- STEP 6
- STEP 7
- STEP 8
まとめ
というわけで、ドコモ版AQUOS sense5GでいろいろなSIMを試してみました。
- ドコモのスマホは一括購入すればSIMロック解除された状態
- ドコモ版AQUOS sense5Gでもau回線やソフトバンク回線の格安SIMが使えた
- mineoの5GもOK
- 楽天モバイルも4G回線は利用できた(5Gは未検証)
- ドコモ版AQUOS sense5Gで格安SIMを使う場合はAPN設定が必要
ドコモ回線の格安SIMはもちろん、au回線やソフトバンク回線の格安SIM、さらに楽天モバイルも使えました。
SIMロック解除さえすれば、いろいろなSIMが使えそうですね。
ただし、今回の検証はあくまでも非公式。
当然ですがドコモのSIM以外での利用は自己責任となります。
AQUOS sense5Gで格安SIMを使う場合は、格安SIMによる動作確認が済むのを待ちましょう。
コメント