nubia S 5Gはワイモバイル限定で販売されているnubia製のSIMフリースマホです。
SoCにUnisoc T760を採用したエントリースマホで、新規/MNPなら一括1円で買えます。

日本では馴染みのないSoCですが、nubia S 5Gは国内向けモデルなので問題なく使えます。
いわゆる格安モデルで、処理性能は最低限です。
それでもFHD+/120Hzのディスプレイにおサイフケータイ、IPX5/X8防水など、一括1円にしてはスペックが充実しています。
好きなアプリをサッと呼び出せる「スマートスタートボタン」も地味に便利です。
- デザイン:
- サイズ感:
- ディスプレイ:
- 処理性能:
- カメラ:
- バッテリー:
本記事では、nubia S 5Gの実機を自腹で購入した筆者が、良かったところやイマイチなところをレビューします。
nubia S 5Gの特徴

nubia S 5Gの特徴は以下の通りです。
- シンプルなデザイン
- 120Hz対応のディスプレイ
- SoCはUnisoc T760(Antutu43万)
- 4GBメモリと128GBストレージを搭載
- 5,000万画素+200万画素+200万画素の3眼カメラ
- スピーカーはモノラル
- 5,000mAhバッテリー搭載(22.5W急速充電)
- おサイフケータイ、IPX5/X8防水対応
- 一括1円から買える
nubia S 5GはUnisoc T760、4GBメモリ、128GBストレージなどを備えるエントリースマホです。
日本ではあまり馴染みがないSoCを搭載していますが、動作的にはとくに変わった点はありません。

良くも悪くも普通のエントリー機で、SNSやブラウジング、動画視聴くらいなら問題なくこなせます。
FHD+解像度&120Hzのディスプレイ搭載、おサイフケータイとIPX5/X8防水に対応など、格安機だとコストカットされがちな部分も割としっかりしています。
ワイモバイル専売モデルで、新規/MNPなら一括1円です。
nubia S 5Gの外観・デザイン
さっそくnubia S 5Gの外観・デザインからチェックします。
今回はホワイトのカラーを買いました。

背面は派手な装飾等がない、シンプルなデザインです。
左上には、カメラが縦向きに並んでいます。
なんだかGalaxyにそっくりです。
ボディは樹脂製でサラサラ、指紋もあまり目立ちません。

高級感はないものの、質感は良好で安っぽさも感じないですね。
左側面にはスマートスタートボタン、音量ボタン、電源ボタンがあります。
スマートスタートボタン(画像左端)は任意のアプリを呼び出せるボタンです。

右側面にはSIMカードスロット。

本体上部にはマイク穴のみ。

底面にはマイク、USBポート(USB Type-C)、スピーカーがあります。

イヤホンジャックは非搭載です。
有線イヤホンを使う場合は、変換ケーブル等を用意しましょう。
本体サイズはそこそこ大きい
本体サイズは幅約77mm x 高さ約168mm x 厚さ約8.7mmです。
ディスプレイサイズが6.7インチと大きく、それに伴って本体サイズも大きめ。

一応片手でも操作できますが、上の方は届きません。
120Hz対応の大型ディスプレイ
nubia S 5Gのディスプレイサイズは約6.7インチです。
中央上部にはパンチホールもあります。

有機ELではなく液晶ですが、発色は問題ありません。
それなりに明るく、屋外での視認性もエントリー機にしては良いと思います。
リフレッシュレートは最大120Hzです。

最近では、エントリー機でも90~120Hz駆動が当たり前になりつつありますね。
nubia S 5Gの付属品
nubia S 5Gは取扱説明書とSIMピンのみです。

ケースはもちろん、ACアダプタやUSBケーブルも付属しません。
必要なものは自分で購入しましょう。
nubia S 5Gのスペック

nubia S 5Gのスペックは以下の通りです。
スペック | nubia S 5G |
---|---|
カラー | ブラック ホワイト ライトパープル |
サイズ | 幅約77mm 高さ約168mm 厚さ約8.7mm |
重さ | 約197g |
ディスプレイ | 約6.7インチ, TFT FHD+(2,400×1080) |
リフレッシュレート | 120Hz |
OS | Android 14 |
SoC | Unisoc T760 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
外部ストレージ | microSDカード |
アウトカメラ | ①5000万画素(メイン) ②200万画素(深度) ③200万画素(マクロ) |
インカメラ | 1600万画素 |
スピーカー | モノラル |
バッテリー | 5,000mAh(22.5W) |
ワイヤレス充電 | × |
対応SIM | nanoSIM + eSIM |
DSDV | 〇 |
5G | 〇 |
Wi-Fi | Wi-Fi 5(802.11ac) |
Bluetooth | 5.0 |
防水・防塵 | IPX5, IPX8 / IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋認証(側面)、顔認証 |
Antutuスコアは約43万
nubia S 5Gでベンチマークアプリを実行した結果を見てみましょう。
まずはAntutuですが、スコアは約43万を記録しました。
-
- 30万未満:動作はモッサリ
- 30~40万:最低限の性能、軽いアプリはOK
- 40~50万:普段使いなら十分
- 50万~100万:ゲーム以外はサクサク動く
- 100万以上:多くのゲームが快適
続いてGeekbench 6ですが、シングルコアは約750、マルチコアは約2300のスコアです。


いずれも、普段使いなら十分なスコアです。
実際にnubia S 5Gを使ってみても、SNSやブラウジング、電子書籍の閲覧などの用途は普通に使えます。
ただ、メモリが4GBしかないため、たくさんのアプリを同時に起動すると動作がやや不安定です。

あくまでもライトユーザー向けですね。
nubia S 5Gはストレージを仮想メモリとして使う「拡張RAM」に対応しています。

ただ、メモリ拡張は気休め程度なので、ぶっちゃけ使う意味があるかは微妙です。
実際にオンにしてしばらく使ってみましたが、さほど変わりませんでした。
ゲーム用途は厳しい

普段使いならこなせるnubia S 5Gですが、ゲーム用途は厳しめです。
実際に、いくつかゲームを試してみました。
- モンスターストライク:◎
- FGO:〇
- 原神:△
- 崩壊スターレイル:△
モンストなどの軽いゲームなら普通にプレイできます。
一方で、原神や崩壊スターレイルなどの3Dゲームでは力不足を感じました。
最低画質でもカクツキがあり、お世辞にも快適とは言えません。
読み込み時間も長く、プレイしてストレスを感じました。
少しでも3Dゲームをプレイするなら、nubia S 5Gはやめておきましょう。
nubia S 5Gのカメラ性能

nubia S 5Gのカメラ性能を、アウトカメラを中心にチェックします。
- カメラ①5000万画素/広角
- カメラ②200万画素/深度
- カメラ③200万画素/マクロ
3眼カメラですが、一つは深度なので実質2眼です。
さらにマクロカメラもおまけ程度なので、実質シングルカメラと思った方が良いでしょう。
ブログに投稿した写真は圧縮されるので、実際よりもクオリティが落ちていることがあります。
明るい所では普通に撮れる
まずは明るい場所での広角カメラの作例です。






明るい所では、そこそこキレイです。
色味もとくに問題ないと思います。
ただ、シチュエーションによってはHDRの効きが悪くて白飛びすることもしばしば。
このあたりは価格相応ですね。
ズームは最大10倍だが写りは微妙
nubia S 5Gのズームは最大10倍です。
望遠レンズを搭載していないため、デジタルズームのみ利用できます。




2倍は辛うじて見られますが、5倍以上になるとかなり荒いですね。
実用的なのは2倍まででしょう。


ズーム性能は最低限なので、こだわる人だと物足りません。
マクロはおまけ程度
nubia S 5Gは200万画素のマクロカメラを搭載していますが、こちらもクオリティはイマイチです。

これなら2倍ズームを使った方が良いでしょう。
夜景も価格相応
nubia S 5Gで夜景を撮影してみました。
「夜景」モードを利用すれば、多少は明るく撮れます。


ただし、全体的に解像感が低く、ディテールもイマイチです。
ノイズも目立ちますね。
nubia S 5Gのカメラ性能は価格相応で、こだわる人には向きません。

そもそも、一括1円のスマホにカメラ性能を求めてはいけませんね。
一括1円スマホで少しでもキレイな写真を撮りたいならmoto g64y 5Gがおすすめです。
同じくエントリー機なので過度な期待は禁物ですが、nubia S 5Gよりはキレイに撮れます。
nubia S 5Gのスピーカー
nubia S 5Gはモノラルスピーカーを搭載しています。

ステレオスピーカーの機種に比べると、どうしても音のバランスが悪くなります。
またスピーカーの配置が悪く、横持ちすると手で覆ってしまうのもマイナス点です。

音質自体は普通で、音量も大きめです。
スピーカーにこだわる人には向きませんが、とりあえず普通に音が出ればOKな人なら大丈夫でしょう。

動画視聴やLINEの音声通話くらいなら、とくに問題なく利用できます。
なお、イヤホンジャックは搭載していません。
変換ケーブルを用意するか、Bluetoothイヤホンを利用してください。
コーデックは非公表ですが、筆者が確認した限りではSBC/AAC/aptXに対応しています。


先代モデルのnubia IvyはLDACに対応しているので、本機も対応しているかもしれません(未確認)。
nubia S 5Gのバッテリーをチェック
nubia S 5Gのバッテリー容量は5,000mAhです。
実際にバッテリー持ちをテストしてみましたが、そこそこ良好でライトユーザーなら丸1日は持つと思います。
バッテリーテストには、ベンチマークソフト「PCMark for Android」を利用しました。
スマホの性能や電池持ちを計測するアプリ。ブラウジング・動画編集・画像編集などを繰り返し、電池持ちを計測する。
バッテリーテストの条件は以下の通りです。
- 電池100%でスタート
- 明るさは50%ほど
- Wi-Fi接続
- リフレッシュレートは「120Hz」
テストの結果は12時間23分でした。

半日以上使いっぱなしでも20%のバッテリーが残る計算なので、電池持ちは良好と言えます。
参考までに、直近で同じテストを実施した他の端末と比較してみました。
機種名 | 容量 | リフレッシュレート | テスト結果 |
---|---|---|---|
nubia S 5G | 5,000mAh | 120Hz | 12時間23分 |
motorola edge 50s pro | 4,500mAh | 144Hz | 12時間52分 |
Redmi Note 13 Pro 5G | 5,100mAh | 120Hz | 12時間24分 |
moto g64y 5G | 5,000mAh | 120Hz | 9時間52分 |
moto g24 | 5,000mAh | 90Hz | 11時間58分 |
moto g53y 5G | 5,000mAh | 120Hz | 12時間22分 |
Redmi 12C | 5,000mAh | 60Hz | 12時間55分 |
5,000mAhバッテリーのスマホとしては標準的な結果です。
特別長持ちなわけではありませんが、ブラウジングやLINE、SNSなどがメインの人なら1日は持ちます。
ただし、ゲームや動画視聴などを長時間利用したときは、バッテリーの減りがそれなりに早いと感じました。


ある程度ヘビーな使い方をする人は、モバイルバッテリーがあると安心です。

もっとも、スペックがあまり高くないのでヘビーな用途には向きませんが。
スマホのバッテリー持ちは利用する環境や生活スタイル、端末の設定などで大きく異なります。本記事のテスト結果は、あくまでも参考程度に捉えてください。
最大22.5Wの急速充電に対応
nubia S 5Gは最大22.5Wの急速充電に対応しています。
PD3.0対応充電器を使えば、約83分でフル充電可能です。
ACアダプタやUSBケーブルは付属していません。
購入する際は、PD対応のACアダプタ・USBケーブルを買いましょう。
ワイヤレス充電は非対応
nubia S 5Gはワイヤレス充電に非対応です。
ワイヤレス充電を利用したい場合は、他の機種を利用しましょう。
好きなアプリを即起動できる専用ボタンあり
nubia S 5Gには、あらかじめ登録したアプリを即起動できる「スマートスタートボタン」が付いています。

設定画面から、呼び出す機能やアプリを指定できます。
もちろん、使わない場合はオフにすることも可能です。



QRコード決済アプリなど、良く使うアプリを登録しておくと便利ですよ。
nubia S 5Gの対応バンド
nubia S 5Gの対応バンドは以下の通りです。
nubia S 5Gの対応バンド | |
---|---|
5G | n1 / 3 / 28 / 77 |
4G | B1 / 2 / 3 / 4 / 8 / 41 / 42 |
3G | B1 / 2 / 4 / 8 |
対応バンドはソフトバンクに特化しています。
ドコモとauのプラチナバンド(B19およびB18/26)には非対応です。
全く使えないわけではないものの、利用する場所によっては電波が繋がりにくいかもしれません。
基本的にはソフトバンク回線のSIMを使うのがおすすめです。
nubia S 5Gの販売価格
ここではnubia S 5Gの販売価格を見ていきます。
- 定価:21,996円
- 乗り換え・新規:1円
nubia S 5Gはワイモバイル専売モデルです。
定価は21,996円ですが、他社から乗り換え・新規契約なら最安1円で購入できます。
契約種別 | シンプル2 S | シンプル2 M/L |
---|---|---|
他社から乗り換え | 3,996円 | 1円 |
新規契約 | 3,996円 | 1円 |
機種変更 | 14,796円 | 14,796円 |
ソフトバンクから移行※ | 21,996円 | 21,996円 |
シンプル2 M/Lで契約後、シンプル2 Sへプラン変更しても割引額は変わりません。
nubia S 5Gを買うなら、シンプル2 M/Lでの契約がおすすめです。
まとめ
以上、nubia S 5Gのレビューでした。
- シンプルかつスタイリッシュなデザイン
- FHD+解像度&120Hz駆動のディスプレイ
- バッテリー持ちは良好
- おサイフケータイとIPX5/IPX8防水に対応
- スマートスタートボタンが便利
- 一括1円で買える
- メモリが4GBしかない
- ゲーム用途には不向き
- カメラ性能はイマイチ
- スピーカーはモノラル
- イヤホンジャックなし
- ドコモ・auのプラチナバンドに非対応
定価約2万円の格安機ですが、処理性能は及第点です。
メモリは4GBと少ないものの、ゲームをしないなら普通に使えます。
FHD+解像度のディスプレイやおサイフケータイ・IPX5/IPX8防水への対応など、エントリー機にしては機能性が充実しています。

スマートスタートボタンも地味に便利でした。
一方でカメラ性能やオーディオ面は価格相応です。
ワイモバイル専売とはいえ、対応バンドが少なすぎる点も気になりました。
デメリットもあるものの、一括1円で買えるなら”アリ”だと思います。
一括1円スマホは他にもありますが、某銀河ライクな見た目が気に入った人、防水性能を重視する人にはnubia S 5Gがおすすめです。