IIJmioで端末セールが開催中!おすすめ製品はこちら

【1円対決】moto g64y 5Gとnubia S 5Gはどちらがおすすめ?何が違う?実機で比較してみた

moto g64y 5Gとnubia s 5G Android
本記事はアフィリエイト広告を含みます。

moto g64y 5Gnubia S 5Gは、どちらもワイモバイルで一括1円から買えます。

両機種ともいわゆるエントリー機で、スペック上は大きな違いがありません。

しかし、実際に利用してみるといくつかの違いが見られました。

moto g64y 5Gとnubia S 5Gの比較結果
  • 本体・画面:moto g64y 5Gが小さい
  • 処理性能:moto g64y 5Gがややリード
  • カメラ:moto g64y 5Gが優秀
  • スピーカー:moto g64y 5Gはステレオ
  • バッテリー:nubia S 5Gが少し長持ち
  • 対応バンド:moto g64y 5Gは3キャリア対応
  • 防水性能:nubia S 5Gは防水等級が高い

本記事では、ワイモバイルの一括1円スマホ「moto g64y 5G」と「nubia S 5G」を徹底比較します。

どちらにするか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
吾妻かずき

格安SIM・スマホ(とくにモトローラ)が好きなライターです。格安SIM歴は9年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動しています。

吾妻かずきをフォローする

moto g64y 5Gとnubia S 5Gを7項目で比較

moto g64y 5Gnubia S 5Gのスペックを一覧表にまとめました。

スペックmoto g64ynubia S 5G
価格(定価)21,996円21,996円
カラースペースブラック
シルバーブルー
バニラクリーム
ブラック
ホワイト
ライトパープル
サイズ幅約73.82mm
高さ約161.56mm
厚さ約7.99mm
幅約77mm
高さ約168mm
厚さ約8.7mm
重さ約177g
※バニラクリームは約180g
約197g
ディスプレイ約6.5インチ, LCD
FHD+(2,400×1,080)
約6.7インチ, LCD
FHD+(2,400×1080)
リフレッシュレート120Hz120Hz
OSAndroid 15Android 14
SoCDimensity 7025Unisoc T760
メモリ4GB4GB
ストレージ128GB128GB
アウトカメラ①5000万画素(メイン、OIS)
②200万画素(マクロ)
①5000万画素(メイン)
②200万画素(深度)
③200万画素(マクロ)
インカメラ1600万画素1600万画素
スピーカーステレオモノラル
イヤホンジャック×
バッテリー5,000mAh(30W)5,000mAh(22.5W)
対応SIMnanoSIM + eSIM
DSDV
5G
Wi-FiWi-Fi 5(802.11ac)
Bluetooth5.35.0
防水・防塵IP52IPX5, IPX8 / IP6X
おサイフケータイ
生体認証指紋認証、顔認証指紋認証、顔認証
引用元:ワイモバイル公式サイト(1)、(2)

この中でも、今回は以下の7項目に着目して比較していきます。

moto g64y 5Gとnubia S 5Gの比較項目
  • 本体・画面サイズ
  • 処理性能
  • カメラ
  • スピーカー
  • バッテリー
  • 対応バンド
  • 防水性能

本体・画面サイズ:moto g64y 5Gが小さい

moto g64y 5Gとnubia s 5G

まずはmoto g64y 5Gとnubia S 5Gの本体・画面サイズを比較します。

スペックmoto g64ynubia S 5G
サイズ幅約73.82mm
高さ約161.56mm
厚さ約7.99mm
幅約77mm
高さ約168mm
厚さ約8.7mm
重さ約177g
※バニラクリームは約180g
約197g
ディスプレイ約6.5インチ, LCD
FHD+(2,400×1,080)
約6.7インチ, TFT
FHD+(2,400×1080)
リフレッシュレート120Hz120Hz

本体サイズは、moto g64y 5Gが少しだけコンパクトです。

moto g64y 5Gとnubia s 5G
左:moto g64y 5G / 右:nubia S 5G

重量もmoto g64y 5Gが約20g軽いため、携帯性重視ならmoto g64y 5Gが良いでしょう。

筆者
筆者

moto g64y 5Gは標準的なサイズ、nubia S 5Gは最近のスマホでもやや大型な部類です。

一方、ディスプレイサイズはnubia S 5Gわずかに大きめです。

少しでも画面が大きい方が良いなら、nubia S 5Gに分があります。

moto g64y 5Gとnubia s 5G
左:moto g64y 5G / 右:nubia S 5G

リフレッシュレートはどちらも最大120Hzです。

moto g64y 5Gは60Hz/120Hz/自動から選べますが、nubia S 5Gはそれに加えて90Hzも選べます。

個人的には90Hzで割と十分なので、選択肢が多いnubia S 5Gはありがたいですね。

画面輝度は両機種とも非公表ですが、わずかにnubia S 5Gが明るいかな?と思います。

とはいえ、そこまで大きな違いはありません。

処理性能:moto g64y 5Gがややリード

処理性能では、moto g64y 5Gがややリードしています。

スペックmoto g64ynubia S 5G
SoCDimensity 7025Unisoc T760
メモリ4GB4GB

ベンチマークを比較すると、moto g64y 5G(Dimensity 7025)が高いスコアを記録しています。

実際に使ってみても、moto g64y 5Gのほうがスムーズに動作します。

とはいえ、あくまでもエントリー機である点は変わりません。

強いて言えばmoto g64y 5Gのほうが軽快ですが、負荷の大きい用途が向いていない点はどちらも同じです。

筆者
筆者

ゲームや本格的な画像編集などは、どっちも苦手ですね。

カメラ:moto g64y 5Gが優秀

続いてはカメラの比較です。

スペックmoto g64ynubia S 5G
アウトカメラ①5000万画素(メイン、OIS)5000万画素(メイン)
アウトカメラ②200万画素(マクロ)200万画素(深度)
アウトカメラ③200万画素(マクロ)
インカメラ1600万画素1600万画素

スペック上は大きな差がありませんが、実際に撮影するとmoto g64y 5Gのほうがキレイです。

筆者
筆者

格安機でもなるべくキレイな写真を撮りたいなら、moto g64y 5Gがおすすめです。

まずは明るい場所での作例から比較します。

明るい場所では、大きな違いはありません。

ただ、nubia S 5Gは全体がやや白っぽく、moto g64y 5Gのほうがクッキリとした色合いです。

moto g64y 5Gは若干補正が強いものの、不自然なほどではありません。

好みもあると思いますが、筆者はmoto g64y 5Gの写りが好きですね。

ズームはどちらもイマイチ

続いてはズームの比較です。

nubia S 5Gは10倍ズームに対応していますが、moto g64y 5Gに合わせて8倍ズームまでの比較にしています。

まずは2倍。

次に5倍。

最後に8倍です。

どちらもデジタルズームのみなので、ズーム性能はイマイチです。

若干、moto g64y 5Gがキレイかな?と思いますが、誤差レベルでしょう。

夜景はmoto g64y 5Gがキレイに撮れる

moto g64y 5Gとnubia S 5Gのカメラで差が付いたのが夜景です。

nubia S 5Gはノイズが目立ち、全体的にぼやけた感じになります。

moto g64y 5Gは解像感も高く、エントリー機にしてはキレイな印象です。

カメラ性能を比較すると、全体的にmoto g64y 5Gが優れています。

そもそもカメラを重視する人にエントリー機は不向きですが、格安機でもできる限りキレイに撮りたいならmoto g64y 5Gを選ぶと良いでしょう。

スピーカー:moto g64y 5Gはステレオ

moto g64y 5Gのデザイン
moto g64y 5Gはステレオスピーカー、さらに有線イヤホンも使える

スピーカーの比較では、moto g64y 5Gの圧勝です。

スペックmoto g64ynubia S 5G
スピーカーステレオモノラル
Dolby Atmos×
イヤホンジャック×

moto g64y 5Gはステレオスピーカー、nubia S 5Gはモノラルスピーカーです。

実際に聞き比べても、moto g64y 5Gのほうがクリアで臨場感のある音が出ます。

立体音響技術「Dolby Atmos」に対応しているのも、moto g64y 5Gの特徴です。

moto g64y 5Gはドルビーアトモス対応
筆者
筆者

さすがにハイエンド機ほど上質な音ではないものの、エントリー機としては十分なクオリティです。

また、moto g64y 5Gはイヤホンジャックを搭載しており、有線イヤホンをそのまま使えます。

nubia S 5Gはイヤホンジャック非搭載なので、有線派ならmoto g64y 5Gのほうが使いやすいでしょう。

バッテリー:nubia S 5Gが少し長持ち

スマホのバッテリー持ちは利用する環境や生活スタイル、端末の設定などで大きく異なります。本記事のテスト結果は、あくまでも参考程度に捉えてください。

次はmoto g64y 5Gとnubia S 5Gのバッテリーを比較します。

バッテリースペック比較
  • moto g64y 5G:5,000mAh(30W)
  • nubia S 5G:5,000mAh(22.5W)

バッテリー容量はどちらも5,000mAhで共通です。

しかし、「PCMark for Android」のバッテリーテストをしてみると、nubia S 5Gが少しだけ長持ちという結果になりました。

PCMark for Android Benchmark

PCMark for Android Benchmark

UL LLC無料posted withアプリーチ

PCMarkのバッテリーテストの条件
  • 電池100%でスタート
  • 明るさは50%ほど
  • Wi-Fi接続
  • リフレッシュレートは「120Hz」

PCMark for Androidのテストでは、2時間以上の差が出ていました。

moto g64y 5Gについては半年以上前に実施したテストの結果なので多少の誤差はあると思います。

ただ、実際に使っていてもなんとなくnubia S 5Gのほうが長持ちな印象です。

筆者の使い方だと、moto g64y 5Gは(購入直後に)1日使うと50%くらいの残量でしたが、nubia S 5Gは60%ほど残ります。

筆者
筆者

購入したタイミングが異なるので、厳密な比較ができず申し訳ありません…。

ちなみに、両機種とも急速充電に対応しています。

充電速度はmoto g64y 5Gが30W、nubia S 5Gが22.5Wです。

数字だけを見るとmoto g64y 5Gがやや速いものの、体感的にはさほど変わりません。

30Wの急速充電器を使えば、どちらも80分ほどで満充電できます。

対応バンド:moto g64y 5Gは3キャリア対応

どちらもワイモバイル専売モデルですが、対応バンドには大きな違いがあります。

対応バンドmoto g64y 5Gnubia S 5G
5Gn1 / 3 / 28 / 77 / 78n1 / 3 / 28 / 77
4GB1 / 2 / 3 / 4 / 8 / 11 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 41 / 42B1 / 2 / 3 / 4 / 8 / 41 / 42
3GB1 / 2 / 4 / 5 / 8B1 / 2 / 4 / 8

moto g64y 5Gはソフトバンクだけでなくドコモ・au・楽天モバイルの主要バンドをカバーしています。

ドコモ・au回線の格安SIMや、楽天モバイルのSIMも問題なく利用可能です。

筆者
筆者

実際、筆者はmoto g64y 5Gでirumoや楽天モバイルのSIMを使っています。

一方、nubia S 5Gはドコモとauのプラチナバンドに非対応です。

全く使えないわけではないものの、利用する場所によっては電波が繋がりにくい可能性があります。

ソフトバンク回線以外のSIMを使うなら、moto g64y 5Gが無難です。

防水性能:nubia S 5Gは防水等級が高い

moto g64y 5Gとnubia S 5Gでは、防水・防塵性能も異なります。

防水性能の比較
  • moto g64y 5G:IP52
  • nubia S 5G:IPX5、IPX8/IP6X

「IP○○」の左側の数字が防塵等級、右側の数字が防水等級を表します。

moto g64y 5Gは防水等級がIPX2と低めです。

多少水滴がかかるくらいなら大丈夫ですが、強い水流や浸水には耐えられません。

保護等級(防水)内容
0無保護
1鉛直に落下する水滴に対して保護する
215度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴に対して保護する
3散水 (spraying water) に対して保護する
4水の飛まつ (splashing water) に対して保護する
5噴流 (water jet) に対して保護する
6暴噴流 (powerful jet) に対して保護する
7水に浸しても影響がないように保護する
8潜水状態での使用に対して保護する
引用元:JISC0920:2003 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)

一方、nubia S 5GはIPX5、IPX8という最高等級の防水性能を持ちます。

水回りでスマホを使うなら、nubia S 5Gを選ぶと安全です。

筆者
筆者

防水等級はあくまでも「真水」の場合なので、お風呂や海で利用する場合は防水ケースをつけるのが無難です。

moto g64y 5Gとnubia S 5Gのどちらがおすすめ?

ここまで、moto g64y 5Gnubia S 5Gを徹底比較しました。

その結果を踏まえると、筆者的には「moto g64y 5G」がおすすめです。

nubia S 5Gも悪くはないものの、moto g64y 5Gが優れているポイントが多くありました。

基本はmoto g64y 5Gがおすすめ

moto g64y 5Gのデザイン

nubia S 5Gと比べた場合の、moto g64y 5Gのおすすめポイントは以下の通りです。

moto g64y 5Gのおすすめポイント
  • nubia S 5Gより少しだけコンパクト&軽量
  • エントリー機にしてはカメラ性能が良い
  • ステレオスピーカー搭載&Dolby Atmos対応
  • イヤホンジャックもある
  • 3キャリアのプラチナバンドをカバー

同じ一括1円のエントリー機ですが、カメラやオーディオではmoto g64y 5Gが優れています。

とくにカメラ性能はスペックの数字以上の差です。

筆者
筆者

少しでもキレイな写真を撮りたいなら、moto g64y 5Gがおすすめです。

また、nubia S 5Gはドコモ・auのプラチナバンドに非対応です。

他社回線のSIMを使いたい人は、3キャリアのバンドをカバーするmoto g64y 5G一択でしょう。

MNPなら一括1円から!

防水性能を重視するならnubia S 5G

基本的にはmoto g64y 5Gがおすすめですが、防水性能を重視するならnubia S 5Gがおすすめです。

nubia S 5Gのおすすめポイント
  • IPX5、IPX8/IP6Xの防水・防塵に対応
  • デザインがシンプルかつスタイリッシュ
  • バッテリー持ちはmoto g64y 5Gより良い

moto g64y 5Gの防水・防塵性能はIP52と最低限です。

水回りで安全に使うなら、IPX5、IPX8/IP6Xの防水・防塵に対応するnubia S 5Gを選んでください。

バッテリー持ちも、nubia S 5Gがやや優れています。

ただし、防水・防塵性能を重視しないのであれば、やはりmoto g64y 5Gがおすすめですね。

MNPなら一括1円から!

まとめ

本記事ではmoto g64y 5Gnubia S 5Gを徹底比較しました。

moto g64y 5Gとnubia S 5Gの比較結果
  • 本体・画面:moto g64y 5Gが小さい
  • 処理性能:moto g64y 5Gがややリード
  • カメラ:moto g64y 5Gが優秀
  • スピーカー:moto g64y 5Gはステレオ
  • バッテリー:nubia S 5Gが少し長持ち
  • 対応バンド:moto g64y 5Gは3キャリア対応
  • 防水性能:nubia S 5Gは防水等級が高い

どちらも一括1円から買えますが、筆者的にはmoto g64y 5Gがおすすめです。

処理性能やカメラ、オーディオ面でnubia S 5Gを上回っています。

筆者
筆者

3キャリアのバンドをしっかりカバーしている点も高評価です。

一方、防水・防塵性能ではnubia S 5Gが優秀です。

水回りで使いたいなど、防水性能を重視するならnubia S 5Gを選びましょう。

とはいえ、どちらも一括1円のスマホとしては良くできていると思います。

ぜひ、本記事を参考に自分にピッタリな方を選んでくださいね。

MNPなら一括1円から!

MNPなら一括1円から!