IIJmioでお得な端末セールが開催中!対象商品はこちら

AQUOS sense plusレビュー!実際に使ってみた感想・評価

AQUOS sense plusAndroid

本記事はアフィリエイト広告を含みます。

AQUOS sense plusはシャープが発売するミドルレンジのSIMフリースマホです。

シャープのSIMフリースマホと言えば「AQUOS sense lite」がヒットしています。

AQUOS sense plusはその名の通りsense liteをスペックアップさせたモデルです。

防水/おサイフケータイへの対応はそのままに、サクサク感がアップしました。

sense liteのスペックでは少し物足りないと感じた人におすすめです。

本記事ではAQUOS sense plusを実際に利用し、良かった点やイマイチな点をレビューしたいと思います。

本記事内の価格は特別な表記がない限りすべて税込みです。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
吾妻かずき

格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。

吾妻かずきをフォローする

まずは外観をチェック!

早速、外観をチェックしていきます。

まずは背面からです。

AQUOS sense plus 外観

今回購入したカラーリングはホワイトです。

良く言えばシンプルですが、悪く言えばちょっと安っぽく感じます。

ツルツルした手触りで、質感は悪くありません。

背面の左上にはアウトカメラが配置されています。

最近はデュアルカメラが主流になっていますが、本機はシングルカメラです。

AQUOS sense plus カメラ
中央部にはFelicaのマークがちゃんとついていますね。

続いて側面です。

左側には音量ボタンと電源ボタンがあります。

AQUOS sense plus 側面1

右側はSIMカードスロットのみです。

AQUOS sense plus 側面2

上部にはイヤホンジャックがあります。

AQUOS sense plus 上部

底面はUSB type-Cコネクタのみです。

AQUOS sense plus 底面

付属品もチェックしておきましょう。

AQUOS sense plusの付属品
  • 取扱説明書
  • ACアダプター
  • USBケーブル
AQUOS sense plus 付属品

付属品は必要最低限ですね。

イヤホンやケース、保護フィルムなどは付属していません。

必要な場合は別途購入してください。

スポンサーリンク

AQUOS sense plusのスペック

AQUOS sense plusのスペックをざっくりとおさらいしておきましょう。

AQUOS sense plusのスペック
サイズ 約151×71×8.9mm
重量 約157g
OS Android 8.0
ディスプレイ5.5インチ, IGZO(2160×1080)
CPUSnapdragon 630
メモリ3GB
ストレージ32GB
カメラアウト:1640万画素
イン:800万画素
バッテリー3100mAh
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth5.0
対応バンド3G:B1、2、4、5、6、8、19
LTE:B1、2、3、4、5、8、19、26、28、41
GSM:850、900、1800、1900MHz
SIMサイズnanoSIM
DSDS×
防水・防塵防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X
おサイフケータイ
生体認証指紋認証

スナドラ630を搭載したミドルスペックスマホですね。

SNSやブラウジングといった普段使いなら問題ありません。

ゲームをプレイしない人なら快適ですよ。

解像度アップやWi-Fi 5(11ac)対応など細かい点も「plus」されていますね。

Antutuスコアは約87,000

ベンチマークソフト「Antutu」を使ってAQUOS sense plusのスコアを計測してみました。

AQUOS sense plus Antutu

スコアは「87815」でした。

ミドルレンジど真ん中、って感じのスコアが出ますね。

実際に使ってみてもサクサクと動きますし、スクロールもつっかかることなくスムーズです。

SNSや動画視聴、ブラウジングといった普段使いなら全く問題ないですね。

執筆当時は十分な処理性能ですが、2023年現在だと物足りません。

ゲームは軽いものならプレイ可能

AQUOS sense plusでいくつかゲームをプレイしてみました。

ゲーム名動作※備考
モンスト全く問題なし
デレステ動作はスムーズだが発熱多め
FGOプレイはできるがややカクカクする&読み込み長め
ドラクエウォーク装備変更などでややカクカクするがプレイに支障なし
PUBG画質を下げればプレイ可能だがかなり発熱する
アズレンややカクつく場面もあるがプレイ可能

※〇:問題なし △:できなくはないが難あり ×:快適なプレイは難しい

軽いゲームならだいたいプレイできますね。

逆に負荷の大きい3Dゲームをするには力不足です。

試しに、FGOをプレイしてみた動画がこちら。

プレイできなくはありません。

しかし、読み込みが長いですし、戦闘中もややカクカクします。

ゲームを遊びたいならもう少しスペックが高いスマホを選びましょう。

ゲーミングスマホについてはこちらの記事にまとめています。

防水・おサイフケータイ対応

AQUOS sense plus最大の売りは防水・防塵とおサイフケータイに対応していることですね。

とくにおサイフケータイは、SIMフリー機ではほとんど搭載されていません。

おサイフケータイを使いたいユーザーには貴重な1台です。

筆者もおサイフケータイ(厳密にはGoogle Pay)目当てで購入しました。

スポンサーリンク

カメラは普段使いなら問題なし

続いてはAQUOS sense plusのカメラをチェックしていきます。

AQUOS sense plusのカメラはそこまで高性能はありません。

とは言え、日常で使う分には困らないレベルです。

以下はカメラの設定画面です。

HDRやセルフタイマー、QRコード認識など最低限の機能は使えます。

実際にAQUOS sense plusの作例をいくつか載せておきます。

いずれもオートモードで撮影し、サイズ以外の加工はしていません。

AQUOS sense plus カメラ作例1
AQUOS sense plus カメラ作例2
AQUOS sense plus カメラ作例3
AQUOS sense plus 作例4
AQUOS sense plus 作例5

「思っていたよりはきれいに撮れるなぁ」という印象です。

オートモードで適当に撮るだけなら十分でしょう。

近距離の被写体を際立たせる「接写」や「モノクロモード」などもあります。

AQUOS sense plus 作例6
AQUOS sense plus 作例7

明るいところではまずまずだったAQUOS sense plusのカメラですが、残念ながら暗所は苦手です。

AQUOS sense plus 作例8

カメラ性能にこだわる人にとっては物足りませんね。

逆に「明るい所で普通に撮れればOK」という人ならAQUOS sense plusでもOKです。

スポンサーリンク

指紋認証はまずまずの速さ

AQUOS sense plusは本体前面に指紋認証センサーがついています。

認証速度は結構速めです。

スムーズに解除してくれます。

前面の指紋認証については好みの問題ですね。

筆者はポケットから取り出すときに、自然に解除できる背面のほうが好きでした。

一方で、前面指紋認証は机に置いたままロック画面を解除できます。

これはこれで便利ですね。

ナビゲーションキーの代わりに使える

AQUOS sense plusの指紋センサーはナビゲーションキーの代わりに使うこともできます。

指紋センサーの割り当て
  • ホームに戻る:指紋センサーをタッチ
  • 1つ戻る:センサーを右になぞる
  • アプリ履歴:センサーを左になぞる
AQUOS sense plus 指紋センサー

最初は違和感がありましたが、全操作が親指だけで出来るので便利ですね。

しかもナビゲーションキーを非表示にできるので、画面をさらに広く使えます。

スポンサーリンク

電池持ちはそこそこ

スマホを使う上で気になる電池持ちですが、AQUOS sense pluの電池持ちはそこそこ良いですね。

以下の条件で動画を再生し、電池が0%になるまでの時間を計測しました。

バッテリーテストの条件
  • 電池100%
  • 明るさMAX
  • Wi-Fi接続
  • 画面のスリープオフ
  • YouTubeを全画面で再生

結果は約6時間51分でした。

結構長持ちですね。

バッテリー容量が3,100mAhとまずまず多いのと、省エネ性能に優れたIGZO液晶のおかげでしょうか。

筆者のようにゲームや動画視聴をしない場合、充電は2~3日に1回でOKです。

なぞってスクショ「Clip Now」が便利

本機には「AQUOS便利機能」としてシャープ独自の機能が複数搭載されています。

AQUOS sense plus 便利機能

この中でも個人的に便利だと感じたのが「Clip Now」です。

画面の縁をなぞるだけでスクリーンショットおよび一時メモが撮れます。

Clip Now
  • スクリーンショット
    画面上部の縁を横(左から右)になぞる
  • 一時メモ
    画面上部の縁を縦(上から下)になぞる

とくにスクリーンショットをサクッと保存できるのが便利ですね。

本のページをめくるようなエフェクトが入ります。

他にも人工知能「エモパー」や画面が自動でスクロールする「オートスクロール」といった独自機能が多数あります。

スポンサーリンク

まとめ

以上、AQUOS sense plusのレビューでした。

AQUOS sense plusの良かったところ
  • 防水&おサイフケータイ
  • 普段使いなら問題ないスペック
  • 電池持ちがそこそこ良い
  • 指紋認証の精度も良好
  • 独自機能が便利
AQUOS sense plusのイマイチなところ
  • コスパはそこまで良くない
  • 付属品は最低限
  • 見た目はちょっと安っぽい
  • カメラ性能は普通

SIMフリーでは貴重な防水とおサイフケータイへの対応はそのままに、CPUが強化されてバランスの良いスマホになりました。

AQUOS sense liteだとスペック的にちょっと物足りない、と思っていた人にピッタリですね。

程よい性能で防水とおサイフケータイ対応のSIMフリースマホを探している人におすすめです。

タイトルとURLをコピーしました