IIJmioでお得な端末セールが開催中!対象商品はこちら

DMMモバイルを解約する方法と注意点まとめ

DMMモバイルその他の格安SIM

DMMモバイルは月額料金の安さで人気の格安SIMでした。

しかし、楽天モバイルに買収されて現在は新規契約が終了しています。

 

これを機にDMMモバイルを解約したい人も多いでしょう。

というわけで、今回はDMMモバイルの解約方法と注意点をまとめました。

本記事内の価格は特別な表記がない限りすべて税込みです。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
吾妻かずき

格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。

吾妻かずきをフォローする

DMMモバイルの解約手順

さっそくDMMモバイルの解約手順を見ていきましょう。

と言っても手続きのほとんどはオンライン上で済むのでとっても簡単です。

①解約手続きを行う

まずはDMMモバイルのマイページから解約手続きを行います。

トップページ左のメニューの[ご契約内容変更]をクリック。

DMMモバイル解約手順1

 

画面下部の[ご契約プランの解約、SIM解除はこちら>]をクリック。

DMMモバイル解約手順2

 

注意事項が表示されます。

ざっと読んだら[注意事項を確認しました]にチェックを入れ[次へ進む]をクリック。

DMMモバイル解約手順3

 

最終確認画面になるので[選択したプランを解約する]をクリック。

DMMモバイル解約手順4

 

簡単なアンケートがあるので、回答。

そのあと[はい]をクリックしたら解約手続きが完了です。

DMMモバイル解約手順5

 

しつこい引き留めページなどもなく、あっさりしていますね。

②SIMカードを返却する

解約後は利用していたSIMカードを送料自己負担で返却する必要があります。

返却先は以下の通りです。

(返却先が変わることもあるので、必ず公式サイトでもチェックしてください)

〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1
B棟2F楽天モバイル SIM返却係 行

出典:DMM mobileで利用していたSIMカードの返却先を教えてください

返却しなかった場合の罰則は詳しく分かりません。

しかし、格安SIMによってはSIMカードを返却しないと3,000円くらいの手数料を取られることがあるので、ちゃんと返却しましょう。

 

返却方法はなんでもいいですが、個人的には

  • ミニレター(郵便書簡):全国一律63円
  • クリックポスト:全国一律198円

がおすすめ。

ミニレターは名前の通り小さいものしか送れませんが、送料が63円と激安。

SIMカードなら十分入るサイズなので、とにかく安く贈りたい人におすすめです。

 

クリックポストは申し込みも支払いも全部ネットで済むのが特徴。

料金はミニレターより高いですが、追跡サービスがあり配送状況を確認できます。

僕はいつもクリックポストを使っています。

 

専用封筒を買うのが面倒なのと、チキンなので追跡サービスがあるほうが安心です笑

DMMモバイルを解約する際の注意点

DMMモバイルを解約する際は以下の2点に注意してください。

  • 解約月の料金は日割りされない
  • 毎月末日は解約できない

解約月の料金は日割りされない

DMMモバイルが解約されるのはいつ申し込んでも毎月末日です。

料金の日割りもありません。

いつ解約しても1ヶ月分の月額料金がかかります。

 

その代わりに月の途中で解約を申し込んでも月末までは利用できます。

データ通信量が余ったらもったいないので、全部使っちゃいましょう。

毎月末日は解約できない

DMMモバイルは末日に解約申し込みができません。

当月中に解約したい場合は必ず末日までに解約を申し込みましょう。

 

例えば2019年8月中に解約したい場合は8月30日までに申し込む必要があります。

8月31日に申し込むことはできません。

まとめ

というわけでDMMモバイルを解約しました。

大手キャリアと違って解約手続きは簡単で、変な引き留めもなし。

この辺は格安SIMのメリットですね。

 

ただし、解約されるタイミング末日は解約できないことには気を付けてください。

タイトルとURLをコピーしました