IIJmioでお得な端末セールが開催中!対象商品はこちら

「IIJmioひかり」レビュー。そこそこ速くてセット割も安い優等生

IIJmioひかりIIJmio

IIJmioひかりは大手通信事業者であるIIJが提供する光回線です。

格安SIM「IIJmio」とセットで利用すると月額料金が660円割引されます。

通信速度もそこそこ速めです。

「業界最安!」「通信速度が超高速!」といった尖った特徴はありません。

やや地味ではありますが、無難に安定して使えます。

ただ、大手が運営している割には、知名度があまり高くありません。

  • 「他社と比べて安いのか」
  • 「通信速度は遅くないのか」

上記のような疑問を持っている人も多いでしょう。

本記事ではIIJmioひかりを利用している筆者が、実際に使ってみて良かった点やメリット・デメリット、評判などを解説します。

今なら初期費用0円&月額料金割引!
スポンサーリンク
この記事を書いた人
吾妻かずき

格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。

吾妻かずきをフォローする

IIJmioひかりの料金

IIJmioの料金
引用元:IIJmioひかり公式

IIJmioひかりの料金・基本情報は以下の通りです。

項目ファミリータイプマンションタイプ
月額料金5,456円4,356円
工事費19,800円16,500円
初期費用新規:880円
転用:1,980円
光コラボから事業者変更:3,300円
契約期間2年(最低利用期間なし)
違約金3,000円

IIJmioひかりはフレッツ光回線を利用する「光コラボ」の1つです。

光コラボレーション事業者さまが、NTT西日本から光回線を借り受けて提供する光アクセスサービスと、自ら提供するさまざまなサービスを組み合わせ、お客さまに、より便利なサービスを提供していくモデルです。

引用元:フレッツ光西日本公式

対応エリアや利用する回線はフレッツ光と同じです。

すでにフレッツ光や他の光コラボを利用している場合は、工事なしで移行できます。

移行前の回線タイプによってはサービスタイプ変更の工事が必要です。

月額料金は標準的

IIJmioの月額料金はファミリータイプ(戸建て向け)で5,456円、マンションタイプで4,356円です。

光回線としては標準的な価格設定になっています。

代表的な光回線と月額料金を比較してみました。

いずれも2~3年契約時の料金で、期間限定キャンペーンなどは考慮していません。

光回線戸建てマンション
IIJmioひかり5,456円4,356円
フレッツ光(東日本)5,940円+プロバイダ料3,355円+プロバイダ料
フレッツ光(西日本)5,940円+プロバイダ料3,520円+プロバイダ料
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり5,610円4,455円
NURO光5,200円2,090~2,750円
ビッグローブ光5,478円4,378円
So-net光6,138円4,928円
※NURO光は最大2Gbps、その他は最大1Gbpsのプラン料金

高くもなく安くもなくって感じですね。

「とにかく安く使いたい!」という人には向きません。

IIJmioひかりは格安SIM「IIJmio」とセットで利用すると月額料金が660円割引されます。

基本的にはIIJmioとセットで使いましょう。

セット割の詳細はこのあとのIIJmioひかりのメリットで紹介しています。

オプションは最低限

IIJmioひかりのオプションは必要最低限のみ用意されています。

オプション名月額料金
IIJmioひかり電話550円
発信元番号表示440円
非通知番号ブロック220円
割り込み電話着信330円
迷惑電話ブロック220円
IPoEオプション無料
機器レンタル料330円

ほとんどがIIJmioひかり電話関連ですね。

他社のようなセキュリティオプションやサポートオプション、メールアドレスなどはありません。

オプションを使いたい人には不便ですね。

筆者の場合、セキュリティは無料で十分ですし、メールもGmailで済んでいます。

光回線のオプションは全く不要なので、むしろシンプルでありがたいです。

今なら初期費用0円&月額料金割引!

IIJmioひかりのメリット・良かった点

IIJmioひかりのメリット・良かったところは以下の通りです。

IIJmioひかりの良かったところ
  • 通信速度は必要十分以上
  • IIJmioとセットで660円割引
  • 契約縛りが緩い
  • IPv6 IPoEに標準対応
  • お得なキャンペーンが増加中

通信速度は必要十分以上

光回線を使う上でもっとも気になるのは通信速度や安定感ですよね。

IIJmioひかりは必要十分以上の通信速度が安定して出ます。

実際に通信速度を測定してみました。

測定条件
  • 測定日:2022年10月11日(火)
  • 測定場所:千葉県柏市
  • 測定ソフト:Speedtest.net
  • 契約タイプ:マンションタイプ
  • ルーター:WN-TX4266GR
  • 接続方法:有線
時間帯下り上り
10:00363.42Mbps736.91Mbps
13:00372.71Mbps585.41Mbps
17:00312.26Mbps691.24Mbps
19:00430.08Mbps511.42Mbps
21:00213.68Mbps652.03Mbps
23:00287.68Mbps685.47Mbps

下りは300Mbps前後、上りは600Mbps前後という結果でした。

特別速いわけではありませんが、十分な速度ではないでしょうか。

利用者が増える夜間はやや速度が落ちます。

それでも200Mbpsを下回ることはありませんでした。

大多数の人は200Mbpsも出れば十分です。

筆者はゲーマーで、主にPS5でゲームをプレイします。

最近のゲームは容量も増えていますが、ダウンロードは十分高速です。

IIJmioひかりはPS5のゲームDLも快適
20GBのゲームなら10分ほどでDL完了
IIJmioひかりはPS5のゲームDLも快適
80GBオーバーのゲームも30分弱でDLできる

オンラインゲームをプレイする際はping値(応答速度)も重要です。

今回の計測では、IIJmioひかりのping値は5~6msでした。

IIJmioひかりのping

このping値ならFPSや格闘ゲームなどのオンラインゲームも問題なくプレイできます。

筆者はFF14やDead by Daylight、オーバーウォッチ2などのオンラインゲームをプレイしていますが、ラグを感じたことはほぼありません。

プロゲーマーや配信者は分かりませんが、少なくとも一般のゲーマーならIIJmioひかりの速度でも十分ですよ。

IIJmioとセットで660円割引

IIJmioアイキャッチ

IIJmioひかりはIIJmioとセットで利用すると「mio割」が適用され、月額料金が660円割引されます。

筆者もIIJmioとセットで利用中です。

mio割適用画面

IIJmioのプランであれば、すべてmio割の対象です。

音声通話SIMはもちろん、データSIM(SMS付き含む)およびeSIMでも適用されます。

mio割の対象
  • ギガプラン
  • ミニマムスタート/ライトスタートプラン
  • ファミリーシェアプラン
  • ケータイプラン
  • 従量制プラン
  • eSIM(データプランゼロ)

月440円の「ギガプランeSIM(2GB)」や、月165円で維持できる「eSIM(データプランゼロ)」も対象です。

IIJmioひかり単体で使うより割安になります。

すでにIIJmioを使っている人はもちろん、IIJmioを使っていない場合もセットで利用するのがおすすめです。

条件なし&申し込み不要で手間いらず

IIJmioひかりのmio割は他社のセット割より利用しやすいのも特徴です。

  • 指定オプションへの加入が不要
  • 申し込みなしで自動適用

一般的に他社のセット割は光電話など指定オプションへの加入が条件です。

それを知らずに契約して「実はセット割になっていなかった」という人も結構います。

mio割はそのような条件が一切ありません。

IIJmioひかりとIIJmioを同じID契約するだけでOKです。

不要なオプションに入る必要はありません。

IIJmioひかりとIIJmioの両方が利用開始になった当日から、自動的に割引が適用されます。

他社のセット割のように、いちいち申し込む必要もありません。

申し込み忘れの心配もないので、確実に割引を受けられます。

割引はIIJmioひかり1回線につき660円

mio割による割引は「IIJmioひかり1回線につき660円」です。

IIJmio(スマホ)をたくさん契約しても、割引は増えません。

他社のセット割のように家族の人数が多いほど安くなる、といったことはありません。

ただし、IIJmioはもともと月額料金が割安です。

ネット+スマホのトータルでは他社にも負けませんよ。

お得な端末セール実施中!

契約縛りが緩い

契約縛りが緩い

IIJmioひかりは他の光回線よりも契約縛りが緩めです。

  • 最低利用期間(2年)を過ぎればいつでも解約できる
  • 違約金は3,000円(不課税)

2年間の最低利用期間がありますが、自動更新されません。

最低利用期間を過ぎればいつでも解約できます。

他社の場合、更新月を過ぎると新たに2~3年の契約が結ばれてしまいます。

仮に最低利用期間内に解約する場合も、違約金は3,000円しかかかりません。

高額な違約金がかからないのはうれしいですね。

ただし、工事費の支払いが残っている場合は残債を一括で請求されます。

解約時は違約金だけでなく工事費も必ずチェックしてください。

IPoE/DS-Lite標準対応

IIJmioひかりはIPoE(IP over Ethernet)に標準で対応しています。

IPoEはIPv6アドレスを利用する次世代の接続方式で、従来の接続方式であるPPPoEよりも混雑しにくいのが特徴です。

IPoEとPPPoEの違い
IPoEは混雑しやすい網終端装置を通らないため、速度が低下しにくい

厳密に説明すると長くなりますし少々難解です。

とりあえず、

IPoEで混雑しにくい=速度が落ちにくい

と思っておけばOKです(詳しい人が見ると怒りそうですが)。

IIJmioひかりはこのIPoEに標準で対応しています。

オプション料も無料です。

契約時にIPoEを一緒に申し込めば、開通と同時に利用開始が可能です。

なお、IIJmioではIPoEを利用してIPv4サイトに接続できる「DS-Lite」にも対応しています。

IPoEのメリットを受けつつ、IPv4しか対応していないサイトも快適に利用可能です。

DS-Liteを使うにはDS-Lite対応ルーターが必要です。

事前にIIJmio公式サイトから確認しておきましょう。

筆者はIO-DATAのWN-TX4266GRを利用しています。

お得なキャンペーンが増加中

ここ最近、IIJmioひかりではお得なキャンペーンが増えています。

以前は他の光回線ほどお得なキャンペーンが実施されていませんでした。

ところが、2022年に入ってからキャッシュバックや月額料金割引などお得なキャンペーンが次々に実施されています。

筆者が2022年1月に契約した際も、総額12,672円の月額料金割引+10,000円キャッシュバックという特典を受けました。

IIJmioキャンペーン
トータルで2万円以上の特典

その後はキャッシュバックが増額されるなど、キャンペーンがより豪華になっていますよ。

キャンペーンの詳細は記事後半のIIJmioひかりのキャンペーンも参考にしてください。

今なら初期費用0円&月額料金割引!

IIJmioひかりのデメリット・注意点

IIJmioひかりのデメリット・注意点は以下の通りです。

IIJmioひかりのデメリット・注意点
  • 工事費がかかる
  • ルーターのレンタル料も有料
  • テレビオプションなし

工事費がかかる

IIJmioひかりを利用する際は工事費がかかります。

IIJmioひかりの工事費(代表例)
  • ファミリータイプ
    19,800円(20回払い)
  • マンションタイプ
    16,500円(20回払い)
  • 派遣工事なし
    ファミリー・マンションともに2,200円

他の光回線は工事費が無料になるキャンペーンを実施していますが、IIJmioにはそのようなキャンペーンがありません。

新規契約やフレッツ光・光コラボ以外から乗り換える場合は必ず工事費が発生します。

フレッツ光からの転用および他の光コラボから事業者変更する場合は原則工事費が発生しません。

工事費が無料になる他社に比べると、トータルの料金は高くなることがあります。

なお、具体的な工事費は建物の設備状況や周辺環境で異なり、場合によっては追加工事が必要です。

申し込み時の電話連絡(コンサルティング)で確認してください。

ルーターのレンタル料も有料

IIJmioひかりでルーターをレンタルする場合は月額330円のレンタル料がかかります。

レンタルできる機器は大きく2種類です。

IIJmioひかりのレンタル機器
  • 1ギガ対応無線LANルーター
  • 「ひかり電話対応機器」と「無線LANカード」のセット

IIJmioひかり電話を利用する際は原則レンタル機器が必要です。

ひかり電話のオプション料に加えてレンタル料がかかるため、月額料金が実質880円プラスされます。

自分でひかり電話対応機器を用意すればレンタル不要です。

他の光回線だとレンタル料が無料になるキャンペーンがあったり、そもそもレンタル料がかからなかったりします。

そういった光回線に比べると、レンタル料分だけ割高ですね。

電話不要ならルーターは自前がおすすめ

ルーター
筆者が利用中のルーター。設置場所はゴチャついているので箱を用意

IIJmioひかり電話がいらない場合、ルーターは自前で用意するのがおすすめです。

レンタル機器は自分で種類を選べないので、どのような機種が来るか分かりません。

また、DS-Liteにも非対応です。

IIJmioひかりのレンタル機器でできること
  • IPv6通信対応(DS-Liteは非対応)
  • 無線LAN機能対応
  • ひかり電話対応(IIJmioひかり電話利用者のみ)

自分で用意する場合、ルーターをレンタルする必要はありません。

可能ならDS-Lite対応ルーターを自分で用意してください。

筆者もDS-Liteに対応するルーターを自分で購入しました。

対応製品はIIJmioひかり公式サイトから確認できます。

建物の状況によってはレンタル必須

IIJmioひかり電話を使わない場合、ルーターのレンタルは任意です。

不要な場合はレンタルせずに契約できます。

しかし、建物の状況によってはレンタル必須になることがあるようです。

筆者はレンタルなしで申し込み、電話でも不要の旨を伝えたところレンタルなしで契約できました。

とは言え、こればかりは申し込んでみないと分かりません。

とりあえず申し込んで、レンタル必須と言われたら最悪キャンセルしても良いですね。

申し込んだ後でも無償でキャンセルできる

テレビオプションなし

IIJmioひかりにはテレビオプションがありません。

テレビを見る場合は別途対策が必要です。

テレビを見る他の方法
  • アンテナを立てる
  • ケーブルテレビに加入する

最近ではテレビを見ない人も増えています。

そのような人ならテレビオプションなしも問題ありませんね。

今なら初期費用0円&月額料金割引!

IIJmioひかりの評判・口コミ

IIJmioひかりを利用しているユーザーの評判・口コミをTwitterから集めてみました。

良い評判・悪い評判に分けて紹介します。

IIJmioひかりの良い評判・口コミ

まずはIIJmioひかりの良い評判・口コミです。

通信速度については良好な意見が目立ちます。

超高速、というわけではありませんが多くの人にとって必要十分な速度です。

mio割目当てで契約している人もいましたね。

IIJmioひかりの悪い評判・口コミ

続いてはIIJmioひかりの悪い評判・口コミです。

速度が遅いという意見もちらほらありますね。

光回線の速度は建物の環境や混雑具体、接続機器(ルーター)などさまざまな要因に左右されます。

そのため、IIJmioひかりの速度が遅くなる可能性も0ではありません。

また、サポート(主に電話)の対応が悪いという意見も。

筆者が対応してもらったオペレーターはとくに問題なかったので、人によるのかもしれません。

今なら初期費用0円&月額料金割引!

IIJmioひかりのキャンペーン

2023年5月、IIJmioひかりで実施されているキャンペーンは以下の通りです。

IIJmioひかりのキャンペーン
  • 初期費用が0円※23年2月28日まで
  • 6ヶ月間、月額料金が3,696円割引※23年2月28日まで
  • Hulu契約で1ヶ月分チケットプレゼント※23年2月28日まで

期間中にIIJmioひかりを申し込むと、月額料金が6ヶ月間3,696円割引されます。

mio割(660円割引)と合わせると、マンションタイプが6ヶ月間実質0円です。

戸建てタイプも半年間は月額1,100円で利用できます。

さらに、最大3,300円の初期費用も0円になります。

IIJmioひかりに乗り換えるなら、特典がお得な今がチャンスです。

今なら初期費用0円&月額料金割引!

IIJmioひかりに関するよくある質問

Q
解約方法は?
A

マイページから解約予約した後、コンサルティング(電話)で解約工事日を調整します。

Q
IIJmioひかりを引越し先でも使える?
A

移転手続きをすれば引越し先でも使えます。

エリアが変わる(東日本エリア⇔西日本エリアの引っ越し)場合は違約金が発生しますが、新規契約者向けのキャンペーンを利用可能です。

Q
IIJmioひかりが遅い/繋がらない時は?
A

まずはONUとルーターを再起動しましょう。コンセントを抜いて10秒ほど待ってから、再度コンセントに接続してください。

ほとんどの場合はこれで改善されます。

Q
お問い合わせ方法は?
A

チャット、メール、無料通話、電話で問い合わせできます。詳細はお問い合わせ窓口ページもチェックしてください。

今なら初期費用0円&月額料金割引!

まとめ

以上、IIJmioひかりのレビューでした。

IIJmioひかりの良かったところ
  • 通信速度は必要十分以上
  • IIJmioとセットで660円割引
  • 契約縛りが緩い
  • IPv6 IPoEに標準対応
  • お得なキャンペーンが増加中
IIJmioひかりのデメリット・注意点
  • 工事費がかかる
  • ルーターのレンタル料も有料
  • テレビオプションなし

光回線の中ではやや影が薄い(失礼)なIIJmioひかりですが、そのおかげか通信速度は安定しています。

下りが常に200~300Mbpsくらいなので、仕事やゲームも快適です。

在宅勤務かつコアゲーマーな筆者ですが、速度が遅くて困ったことは一度もありません。

IIJmioとセットで利用すれば、mio割により月額料金もそこそこ安くなります。

最近はキャンペーンも豪華です。

工事費がかかる点には注意が必要ですが、キャンペーンを含めればそれを差し置いても結構お得になります。

フレッツ系列で安定感のある光回線を使いたいなら、IIJmioひかりがおすすめです。

今なら初期費用0円&月額料金割引!
タイトルとURLをコピーしました