(画像はGoogle公式より)
Googleが軽量なギャラリーアプリ「Gallery Go」をリリースしました。
特別な機能や特徴はありません。
機能を必要最低限に抑え、シンプルかつ快適な動作を実現しています。
標準のギャラリーアプリの代わりにシンプルなものが欲しいと思っていた人にはピッタリなアプリです。
Gallery Goは新興国向けの軽量アプリ
「Gallery Go」はGoogleが新興国向けにリリースしたギャラリーアプリです。
これまでもGoogleは新興国向けにYouTube Goなどの軽量版アプリを出しています。
Gallery GoはGoogle フォトの軽量版という位置づけですね。
現在はAndroidのみ利用できます。
軽量版ということもあり、アプリの容量は約34MBしかありません(2022年8月現在)。
Google フォトが214MBであることを考えるとかなり軽いですね。
機能は必要最低限でとてもシンプル
さっそくGallery Goを起動してみました。
画像が時系列順に並んでいます。
UIがすっごくシンプルでスッキリしています。
広告は一切ありません。
動作もかなり軽量です。
画面下部の「フォルダ」タブを押すとフォルダごとの表示に切り替わります。
画像の編集はフィルタ適用に回転、切り抜きという必要最低限のみ可能です。
本格的に編集したい人は別途、画像編集アプリを使いましょう。
Gallery Goの機能はこれだけです。
本当にオフラインで画像を閲覧するためだけのアプリで、それ以上でもそれ以下でもありません。
オンラインバックアップはGoogle フォトでする
Gallery Goは軽量かつオフラインでも使えることを売りにしています。
そのため、オンラインに画像をバックアップするような機能はありません。
写真をオンラインに保存しておきたい人はGoogle フォトを使いましょう。
Googleフォトとの違い
GoogleフォトとGallery Goの違いを簡単にまとめました。
機能 | Gallery Go | Googleフォト |
---|---|---|
オンラインバックアップ | × | 〇 |
編集 | 回転 カット フィルター |
補正 カット 回転 調整(明るさ、HDRなど) フィルタ マークアップ |
フェイスグルーピング | 〇 | 〇 |
検索 | × | 〇 |
フォルダ分け | 〇 | 〇 |
お気に入り | 〇 | 〇 |
思い出機能 | × | 〇 |
位置情報管理 | × | 〇 |
Googleレンズ | × | 〇 |
共有 | 〇 | 〇 |
パートナーとの自動共有 | × | 〇 |
ダークモード設定 | 〇 | × |
機能面ではやはりGoogleフォトに劣りますね。
シンプルさを取るか、機能性を取るかの2択です。
もちろんGallery GoとGoogleフォトを併用しても良いでしょう。
筆者はGallery Goをメインに使っていますが、編集はGoogleフォトを使っています。
まとめ
Gallery Goはとってもシンプルで軽量なギャラリーアプリです。
機能は少なく、オンラインバックアップなど利便性を求める人には向きません。
逆に、僕みたいに
- 写真をオンラインに保存しない
- 画像をサッと確認できればそれでいい
という人なら、Googleフォトの代わりにピッタリですよ。