「d払い」はドコモのスマホ決済サービスです。
ドコモのサービスですが、dアカウントさえあればドコモ回線を持ってなくても使えます。
キャンペーンが魅力なのでさっそく僕も使おうと思ったのですが、ログインできなくてちょっと苦労しました。
どうやら「ドコモ回線に紐づいたdアカウントで使う際はドコモのSIMが必要」みたいです。
僕みたいにドコモ回線とMVNO(格安SIM)を使っている人は要注意。
d払いは「ドコモユーザー以外も使える」はずだが…
僕はドコモの回線を1つ持っています。
ただ、ある端末を安く買いたくて契約しただけで基本的には使いません。
メインの端末では格安SIMを利用しています。
そのメイン端末でd払いを使おうと思い、アプリをインストール。
d払いはdアカウントがあればドコモ回線が不要、つまりドコモのSIMがなくても使えます。
なので普通にアプリをインストールし、dアカウントにログインしようとしたのですが…。
d払いを使おうとするもログインができない
d払いアプリでdアカウントにログインしようとしたところ、以下のような表示がされてログインに失敗してしまいました。
認証に失敗いたしました。再度ログインしてください。
spモード契約者の方は、Wi-FiをOFFにしていただき、モバイルネットワーク(spモード)に接続してからログインしてください。
(d払いアプリはスクショが禁止されているので画面のエラー文を引用)
「ドコモ回線は不要って書いてあったのに、なぜだ???」と一瞬戸惑いました。
でも、良く見たらエラー文に書いてありますね。
ドコモ回線に紐づいたdアカウントで使う場合はドコモSIMが必須
実は、ドコモSIMなしでd払いが使えるのは「ドコモ回線に紐づいていないdアカウント」だけ。
つまり、ドコモ利用者がd払いを使うにはドコモのSIMが必須というわけです。
ドコモ利用者なんだからドコモのSIMは持ってて当たり前と言われれば確かにそう。
でも、僕みたいにメインスマホでは格安SIMを使ったり、逆にサブ端末でd払いを使いたい人もいる…はず。
対処法:ログイン時だけドコモのSIMを挿す
この問題の対処法は簡単。
ログインの時だけドコモのSIMを挿せばいいだけですね。
ドコモのSIMを挿し、d払いアプリを起動して再度ログインします。
その際はWi-Fiをオフにしてドコモのデータ通信を使うのもお忘れなく。
一度ログインさえすれば、あとはドコモのSIMなしでも問題なし。
ちゃんとアプリが起動しますし、支払いもできました。
DSDS/DSDV対応スマホを使えば楽
ログインする時だけドコモのSIMを挿せばとりあえず解決。
ただ、毎回SIMカードを入れ替えるのは面倒ですよね。
スマホの中にはSIMカードを抜くたびに再起動する機種もあるし。
そこでおすすめなのが「DSDS/DSDV対応スマホ」を使うこと。
DSDSは2枚のSIMカードを4G回線+3G回線で同時に待受け出来る機能です。
DSDVはその上位互換で、4G回線+4G回線で待受けができます。
ようするに、DSDS/DSDV対応スマホは2枚のSIMカードを挿して使い分けることが可能です。
DSDS/DSDV対応スマホに格安SIMとドコモのSIMを挿しておけば、
- 普段はメインの格安SIMを使う
- d払いでログインしないといけない時だけドコモSIMに切り替え
という使い方ができます。
僕もHUAWEI P30 liteにドコモと格安SIMを挿して使い分けています。
とても楽なので、同じような境遇の人はDSDS/DSDVのスマホを検討してみましょう。
ちなみに、これは「iD」アプリにdカードを登録する際にも使えるテクニックです。
まとめ
- d払いは通常ならドコモのSIMなしで使える
- ドコモ回線と紐づいたdアカウントの場合はドコモSIMがないとダメ
- ログイン時だけドコモSIMを挿す
- DSDS/DSDV対応スマホを使うと楽
dアカウントさえあれば出来るっていうなら、ドコモのSIMなしでもできるようにしてほしいですね。
多分ドコモの電話料金と合算支払いがあるからspモードによる認証が必要なのでしょうけど。
そもそも「ドコモ回線を契約しているのにメインで使わない」というのはレアケースかもしれませんが….(;^_^A
同じような状況の人は、DSDS/DSDV対応スマホを使うと楽なのでぜひ検討してみてください。