スマホやパソコンの画像をクラウド上で管理できる「Googleフォト」
僕もスマホの画像をパソコンに保存しておきたい時に使っています。
ただ、Googleフォトは標準だと画像を一括でPCにダウンロードできません。
いちいち写真1枚ごと、あるいはアルバム単位でダウンロードする必要があります。
数枚ならともかく、何百枚、何千枚ってなったらこれは面倒ですね。
で、調べてみたところGoogleアカウントのアーカイブ機能を使えば一括ダウンロードができることが分かりました。
備忘録も兼ねてGoogleフォトの画像をPCに一括ダウンロードする方法をまとめておきます。
Googleフォトの画像をPCに一括ダウンロードする手順
Googleフォトの画像をPCに一括ダウンロードする手順をざっくり言うと以下の通り。
- アーカイブの作成&ダウンロード
- JSONファイルの削除
実は1だけでダウンロードが完了しますが、画像と一緒に無駄なファイルもダウンロードされます。
なので、2の手順でそれらのファイルを削除します。
①アーカイブを作成してダウンロードする
まずは「アーカイブ」という機能を使って画像データをダウンロードします。
- STEP 1ブラウザからGoogleフォトにアクセスしたら右上のメニューの[Googleアカウント]を選択します。
- STEP 2左サイドメニューの[データとカスタマイズ]をクリックします。
- STEP 3下にスクロールしていき[データのダウンロード、削除、プランの作成]の[データをダウンロード]を選択してください。
- STEP 4ダウンロードするデータを選択します。
今回は[Googleフォト]にだけチェックを入れます。
- STEP 5Googleフォトにチェックを入れたら[次のステップ]を選択してください。
- STEP 6アーカイブ形式のカスタマイズをします。
以下の通りに項目を設定すればOKです。
- エクスポートタイプ:1回限りのアーカイブにチェック
- ファイル形式:zip
- アーカイブのサイズ:50GB
下の画像の通りに選択できたら[アーカイブを作成]を選択します。
- STEP 7アーカイブが作成されるのを待ちます。
作成されるまでの時間は「数時間~数日」と書かれています。
当然、画像の枚数が多いほど時間がかかります。
僕の場合(枚数約400枚、容量約297MB)では2~3分くらいであっという間に完了しました。
- STEP 8アーカイブが作成できたら[ダウンロード]を押してダウンロードしましょう。
(画像では間違えて2つ作ってしまっていますが、実際は1つだけです)
「takeout-日付.zip」というフォルダがダウンロードできるので、それを解凍すれば画像の一括ダウンロードは完了です。
②不要なJSONファイルを削除する
一応、①の手順だけで一括ダウンロードは出来ています。
しかし、ダウンロードをしたフォルダを見ると画像だけでなく「.json」形式のファイルもダウンロードされているのが分かります。
このファイルには日付とかが書いてあるのですが、はっきり言って無駄です。
残しておいても良いですが、いらない人は削除してしまいましょう。
- STEP 1エクスプローラで「Takeout」フォルダを開き、検索窓に「.json」と入力してください。
そのフォルダに入っているすべての「.json」ファイルが表示されます。
- STEP 2
念のため、他の.jsonファイルや画像などが表示されていないか確認したあと、全選択して[右クリック]→[削除]を押してください。
これで.jsonファイルだけを消すことが可能です。
まとめ:PCへの画像移行ならDropbox等のほうがいいかも
なんとか一括ダウンロードができましたが、正直面倒くさい。
バックアップでずっと画像を保存するならGoogleフォトでいいです。
でもパソコンへの移行のために一時的に使うなら他のクラウドサービスがいいかもしれませんね。
例えばDropboxならPCアプリをダウンロードしておけばエクスプローラにファイルが表示されるので、そのまま[全選択]→[移動]で画像ファイルをパソコンに移せます。
クラウドサービスはいっぱいあるので、自分の用途に合わせて取捨選択しましょう。