SIMフリースマホは格安SIMを挿して使うことが多いですが、実は大手キャリアのSIMを挿して利用することもできます。
とくにドコモの場合は多くの機種が対応しており、SIMフリースマホとの相性も抜群です。
また、設定をすればドコモメール(@docomo.ne.jp)もSIMフリースマホで受信できます。
今回はドコモのSIMとドコモメールをSIMフリースマホで使う方法を解説します。
SIMフリースマホでドコモのSIMを使う手順
まずはSIMフリースマホでドコモのSIMを使う手順から。
といってもこちらはかなり簡単です。
iPhoneはSIMを挿すだけでOK
SIMフリーのiPhoneで使う場合はドコモのSIMカードを挿すだけでOKです。
特別な設定は必要ありません。
[設定]→[モバイル通信]を見てみると、確かにドコモが使えるようになっていますね。
しばらく待っても使えない場合はiPhoneを再起動すればOKです。
AndroidはAPN設定が必要
Androidの場合はAPN設定をします。
といっても、こちらの手順も非常に簡単。
今回はHUAWEI P20 liteでやってみましたが、他のスマホでもだいたい同じです。
ドコモのSIMを挿したら[設定]→[無線とネットワーク]→[モバイルネットワーク]→[アクセスポイント]の順にタップします。
P20 liteのようにデュアルSIMの場合は、ドコモのSIMを挿したほうのスロットの[アクセスポイント]をタップしてください。
保存されているAPN一覧がでます。
ただ、おそらくドコモ(spモード)のAPNは登録されていないと思います。
そこで、右上のメニューの[新しいAPN]を押してAPN情報を手入力します。
入力する情報は以下の2つだけ。
項目 | 入力する文字列 |
---|---|
名前 | 好きな名前(docomoなど) |
APN | spmode.ne.jp |
入力したら保存し、APN一覧からさきほど保存したAPNをタップしてください。
これでSIMフリースマホでドコモのSIMカードが使えます。
電話・データ通信とも普通に使えます。
簡単ですね。
SIMフリースマホでドコモメールを使う手順
続いてSIMフリースマホでドコモメールを使う手順です。
ドコモのSIMが使えるようになったら、ドコモの端末なしでも設定ができます。
手順はiPhoneとAndroidで異なりますが、どちらの場合もドコモ回線による通信(spモード)が必要です。
先にドコモSIMを使えるようにしてから設定しましょう。
iPhoneの場合
iPhoneでドコモメールを使う場合は「プロファイル」という特殊なファイルをインストールするだけで設定が完了します。
- STEP 1iPhoneのWi-Fiをオフにします。
- STEP 2Safariから「My docomo」にアクセスしてください。
- STEP 3
- STEP 4
- STEP 5
- STEP 6
- STEP 7
- STEP 8
- STEP 9
- STEP 10
- STEP 11
- STEP 12
- STEP 13
- STEP 14
- STEP 15
Androidの場合
SIMフリーのAndroidスマホでドコモメール(キャリアメール)を使う手順は以下の通り。
- My docomoでドコモメールの利用設定
- スマホのメールアプリの設定
①My docomoでドコモメールの利用設定
最初に「My docomo」からドコモメールを利用するための設定です。
まずはドコモのSIMを挿しているスマホにMy docomoのアプリをインストールしましょう。
SIMフリースマホにも普通にインストール可能です。
My docomoアプリを起動したらWi-Fiをオフにして[設定(メール等)]→[メール設定]の順にタップします。
メール設定をする際はdアカウントにドコモ回線(spモード)でログインしないといけません。
必ず、Wi-Fiをオフにしてメール設定を押してください。
もしくはパソコンやスマホのブラウザからメール設定にアクセスしてもOKです。
この際もWi-Fiはオフにしましょう。
メール設定にアクセスしたら[dアカウント利用設定の確認/変更]をタップします。
[dアカウントでドコモメールを利用]が[利用しない]になっていると思います。
[利用する]にチェックし[確認する]をタップ。
[設定を確定する]をタップしてください。
これでドコモメールをdアカウントで利用する設定は完了です。
ここで[IMAP用ID・パスワードの確認]をタップするとドコモメールを使うためのIDとパスワードが確認できます。
控えておきましょう。
②スマホのメールアプリの設定
次はスマホのメールアプリでドコモメールを使う設定をします。
メールアプリは何でもいいです。
今回は「Gmail」で使うための設定方法を解説していきます。
Gmailアプリのメニューから「アカウント追加」をタップしてください。
アカウントの種類選択で「その他」をタップ。
ドコモメールアドレスを入力し、左下の[手動設定]をタップします。
[次へ]を押しても設定できないので要注意。
[個人用(IMAP)]をタップします。
受信サーバーの設定です。
dアカウントで確認した「ユーザID」を[ユーザー名]に、「IMAP専用パスワード」を[パスワード]に入力します。
ユーザー名にはメールアドレスが自動で入力されますが、ユーザIDに書き換えてください。
サーバーは[imap.spmode.ne.jp]を入力します。
(多分最初から入力してあります)
あとはそのまま[次へ]をタップしていくだけでOKです。
これでドコモメールを受信することができます。
まとめ
以上、ドコモのSIMとドコモメールをSIMフリースマホで使う手順でした。
ドコモメールは若干面倒ですが、どちらもそんなに難しくはありません。
そもそも普通の人からすると、そんなに需要はないかもしれませんが。
ドコモのSIMとドコモメールをSIMフリースマホで使うことがあったら、ぜひ参考にしてください。