格安SIMと言うと、以前はSIMカードだけを契約して端末は別に用意するのが一般的でした。
最近ではSIMカードとスマホのセットを取り扱う格安SIMも増えています。
セット購入のほうが単体で購入するよりもお得なところも多いです。
とくに、
- IIJmio
- OCNモバイルONE
- UQモバイル
の3つは端末セットがかなりお得です。
格安SIMへの乗り換えと同時にスマホも安く買いたいなら、この3つのいずれかを検討するとお得ですよ。
※本記事に掲載している価格はすべて税込みです。
IIJmio:ラインナップは業界トップクラス
IIJmioは業界トップクラスとも言えるラインナップの豊富さが魅力です。
取り扱っている端末数が非常に多く、2019年4月現在で36種類ものスマホを取り扱っています。
- HUAWEIやASUSなど人気メーカーの最新モデル
- 1~2世代前の型落ちモデル
- CAT S41やGRANBEAT等の他社にはあまりないニッチなモデル
などなど、とにかく幅広いです。
価格も比較的安く、定価より2~3割安く買えることもあります。
また、端末代が安くなるキャンペーンも結構行っており、タイミングが良ければさらに安く購入できます。
現在も5月8日まで「スマホ100円キャンペーン 第3弾」を実施しており、対象のスマホがかなり安いです。
スマホ100円キャンペーンは終了しましたが、新たに端末代が最大10,000円安くなるキャンペーンを実施中です。
IIJmioでとくにお買い得なスマホ
IIJmioで買えるスマホのうち、特にお買い得なのが次の2つです。
- OPPO R15 Neo
- AQUOS sense plus
OPPO R15 Neo
OPPO R15 Neo SIMフリースマートフォン ダイヤモンド ブルー【3G+64GB】 873310
売り上げランキング: 4,143
メーカー | OPPO |
---|---|
実売価格 | 18,000円前後 |
IIJmioでの価格 | 108円(5月8日まで) |
CPU | Snapdragon 450 |
メモリ | RAM:3GB ROM:64GB |
カメラ | アウト:1300万画素+200万画素 イン:800万画素 |
中国のスマホメーカーOPPOのミドルレンジスマホ。
低価格ながら大容量バッテリーとDSDV対応+トリプルスロット搭載なのが特徴です。
スぺックはそこまで高くないですが、SNSやブラウジングくらいなら問題なし。
個性的でスタイリッシュな本体背面のデザインも必見です。
通常の販売価格は18,000円ほど。
IIJmioでは5月8日まで「スマホ100円キャンペーン 第3弾」を実施しており、音声通話SIMとのセットでR15 Neoが一括108円で購入できます。
しかも半年以上IIJmioを使うと5,000円のギフト券ももらえます。
恐ろしいくらいお得ですね…w
OPPO R15 Neo レビュー。大容量バッテリーとトリプルスロット搭載の高コスパモデル!
AQUOS sense plus
シャープ AQUOS sense plus SH-M07 ブラック5.5インチ SIMフリースマートフォン[メモリ 3GB/ストレージ 32GB] SH-M07-B
売り上げランキング: 41,808
メーカー | SHARP |
---|---|
実売価格 | 32,000円前後 |
IIJmioでの価格 | 10,800円(5月8日まで) |
CPU | Snapdragon 630 |
メモリ | RAM:3GB ROM:32GB |
カメラ | アウト:1640万画素 イン:800万画素 |
SHARP製のミドルハイクラスのスマホ。
SIMフリーでは珍しくおサイフケータイと防水・防塵に対応しています。
スナドラ630を搭載しており、動作はサクサク快適です。
よほど重くなければ3Dゲームもプレイできます。
IGZO液晶ディスプレイにより電池持ちも◎
通常価格は32,000円ほどですが、IIJmioならキャンペーンにより一括10,800円で買えます。
こちらも半年以上利用した場合は5,000円のギフトももらえます。
同じSHARPのAQUOS sense2もかなり人気ですが、スペックが高いAQUOS sense plusのほうが個人的にはおすすめです。
(カラーリングはsense2のほうがおしゃれですが)
AQUOS sense plusレビュー!実際に使ってみた感想・評価
OCNモバイルONE:割引額の大きいキャンペーンを頻繁に実施
OCNモバイルONEは老舗の格安SIMの1つ。
もともと知名度の高さや充実したサービス内容で人気が高いです。
最近では端末セットにも力を入れています。
厳密には、同じNTTグループであるNTTレゾナントが運営するショップ「goo Simseller」でOCNモバイルONEとスマホのセットが購入可能。
音声通話SIMとのセットのみですが、価格が安く設定されているのが特徴です。
端末にもよりますが、通常よりも3~4割ほど安く購入可能です。
端末の中には指定のオプションとセットで契約することでさらに安くなるものもあります。
指定オプションは契約した後にすぐ解約してもOK。
これだけでもかなりお得ですが、さらに端末代が安くなるセールを定期的に開催しています。
例えば僕がnova lite 3を買ったときは実質6,800円で買うことができました。
OCNモバイルONEでnova lite 3を購入。今なら実質6,800円でnova lite 3が買えます。
現在も端末代が大幅に安くなる「令和直前カウントダウンセール」を4/26まで開催中です。
今回もかなりお得なので、OCNモバイルONEでスマホセットを買うなら今がチャンスです。
OCNモバイルONEでとくにお買い得なスマホ
OCNモバイルONEのスマホセットでとくにお買い得なのは次の2つです。
- ZenFone Max (M2)
- HUAWEI nova 3
ZenFone Max (M2)
ZenFone Max M2 【日本正規代理店品】 6.3インチ / SIMフリースマートフォン / スペースブルー (4GB/32GB/4,000mAh) ZB633KL-BL32S4/A
売り上げランキング: 5,814
メーカー | ASUS |
---|---|
実売価格 | 27,000円前後 |
OCNモバイルONEでの価格 | 18,144円 (指定オプション契約で14,904円) |
CPU | Snapdragon 632 |
メモリ | RAM:4GB ROM:32GB |
カメラ | アウト:1300万画素+200万画素 イン:800万画素 |
大容量バッテリーが自慢の「ZenFone Max」シリーズの最新モデル。
これまではスペックを抑えたモデルが多かったですが、本機はスナドラ632と4GBメモリを搭載しており、スペックは比較的高めです。
バッテリーは今回も大容量の4,000mAh。
使い方にもよりますが、2~3日は充電要らずで使えます。
DSDVに対応し、さらにmicroSDカードも使えるトリプルスロットなのもポイント。
通常価格は27,000円くらい。
これでも十分なコスパの良さですが、OCNモバイルONEなら18,144円で購入可能。
しかも指定オプションを契約すると14,904円で買えます。
ZenFone 5
ASUS ZenFone 5 【日本正規代理店品】 6.2インチ / SIMフリースマートフォン/シャイニーブラック (6GB/64GB/3,300mAh) ZE620KL-BK64S6/A
売り上げランキング: 6,448
メーカー | ASUS |
---|---|
実売価格 | 40,000円前後 |
OCNモバイルONEでの価格 | 19,224円 (指定オプション契約で15,984円) |
CPU | Snapdragon 636 |
メモリ | RAM:6GB ROM:64GB |
カメラ | アウト:1200万画素+800万画素 イン:800万画素 |
こちらはASUS製のミドルハイスマホ。
いたるところにAIが使われているのが特徴です。
とくにAI対応のカメラは被写体を自動で判別し、最適なモードにしてくれます。
シャッターを切るだけで、簡単に高品質な写真が撮影できます。
スナドラ636と6GBの大容量メモリにより、動作もスムーズ。
よほど重くなければ3Dゲームも普通にプレイできます。
普通に買うと40,000~45,000円くらいですが、OCNモバイルONEなら指定オプション契約で36,800円で購入できます。
この価格でZenFone 5が買えるならかなりお得です。
ZenFone 5 レビュー!AIによって進化した新しいスタンダードモデル
UQモバイル:マンスリー割で最安108円から購入できる
UQモバイルでは主力プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」と端末をセットで契約すると「マンスリー割」という割引サービスが適用されます。
マンスリー割が適用されると、契約から24ヶ月に渡って月額料金が一定額割引されます。
割引額は端末によって異なりますが、中には端末の分割代と同額の割引を受けられ、実質108円で購入できる機種もあります。
取り扱っている端末数は少なく、2年縛りもあるなどデメリットも多いです。
ただ、端末をとにかく安く購入したいならアリですね。
UQモバイルでとくにお買い得なスマホ
UQモバイルで買えるスマホのうち、特にお得なのは以下の2機種です。
- iPhone 6s
- HUAWEI nova lite 3
iPhone 6s(32GB版)
(画像はUQモバイル公式より)
メーカー | iPhone |
---|---|
実売価格 | – |
UQモバイルでの価格 | 10,476円(マンスリー割) |
CPU | A9チップ |
メモリ | ROM:32GB |
カメラ | アウト:1200万画素 イン:500万画素 |
国内で屈指の人気を誇るiPhoneです。
やや古いモデルですが、普通に使う分には問題ないスペックです。
何といってもiPhoneながら安く買えるのが6sの魅力です。
UQモバイルならマンスリー割によって10,476円で購入できます。
旧型でもこの価格で新品のiPhoneが手に入るなら安いです。
防水やApple Payを使う場合はiPhone 7を買ってもいいかもしれません。
ただ、まだUQでの取り扱いが始まったばかりなので、そこまで安くないです。
とにかく安くiPhoneを買いたいなら6sがおすすめ。
HUAWEI nova lite 3
HUAWEI nova lite 3 SIMフリー オーロラブルー
売り上げランキング: 1,001
メーカー | HUAWEI |
---|---|
実売価格 | 21,000円前後 |
OCNモバイルONEでの価格 | 540円(マンスリー割) |
CPU | HUAWEI Kirin 710 |
メモリ | RAM:3GB ROM:32GB |
カメラ | アウト:1300万画素+200万画素 イン:1600万画素 |
HUAWEI製の高コスパモデル。
手ごろな価格ながら高いスペックと高品質なカメラを備えています。
カメラはAIに対応し、誰でも簡単にきれいな写真が撮影できます。
低価格モデルでは珍しく夜景もそこそこ撮れます。
最新SoC「Kirin 710」のおかげで処理速度が速く、サクサク快適です。
ある程度なら3DゲームもOKです。
実売価格は21,000円ほどですが、UQモバイルならマンスリー割で実質540円で購入できます。
nova lite 3を取り扱っているMVNOは多いですが、これだけ安く買えるのはUQモバイルだけですね。
「HUAWEI nova lite 3」レビュー!美しいデザインとAIカメラが売りの高コスパモデル!
まとめ
以上、スマホセットがおすすめの格安SIM3つを紹介しましました。
IIJmio、OCNモバイルONE、UQモバイルはいずれも端末セットがお得です。
格安SIMへの乗り換えを機にスマホ本体も買い替えたい、という人はこの中から選ぶのがおすすめですよ。
とくにIIJmioとOCNモバイルONEは定期的にお得なセールを実施しているので要チェックです。
コメント