スマホが増えてきて置き場に困っているかずです。
以前、100均の小物でスマホスタンドを作る記事を紹介しました。
その後も色を塗ったりしてちょこちょこ改良していました。
しかし、iPadやらなんやら増えてきて、さすがに自作スタンドでは限界が来てしまいました。
単に僕にセンスと技術力がないだけだが
そこで、既製品のスマホスタンドを購入することに。
いろいろ検討した結果、サンワサプライの「充電スタンド」を購入しました。
というわけで、簡単にレビューしていきます。
開封の儀&組み立て
さっそく開封していきます。
想像以上に箱がでかい。
机に置くものだからもっとコンパクトかな?と思いましたが、意外と大きい。
面積はSurface Laptopとほぼ同じ。
段ボールを開けるとさらに白い箱が入っており、その白い箱を開けるとスタンドが入っていました。
こちらが土台部分。
手前が小物入れで、奥にスマホやタブレットを立てます。
土台部分を外すと、中にAC充電器を置くスペースがあります。
ここに、任意のAC充電器を設置します。
僕は以前購入したAnkerの5ポートタイプを置きます。
充電器は必須ではありません。
しかし、複数台のスマホをスタンドに置いたまま充電できるのであったほうが絶対に便利です。
設置するとこんな感じ。
固定用のファスナーは使っても使わなくても、どっちでもよさそう。
続いて各種充電ケーブルを配線していきます。
長いと邪魔なので、うまく配線しましょう。
そして土台を載せます。
土台を載せてもケーブルを通す隙間が空いているので大丈夫です。
あとは仕切りを配置すれば……
完成!!!ヽ(´▽`)/
竹製なのでおしゃれだし、質感もすごくいいですね!
そしてなにより4つも充電ケーブルを接続しているのにほとんど目に見えない。
ケーブルだらけでごちゃごちゃしていた机がかなりすっきりしました。
机がすっきりするだけでなく、おしゃれ♪
さっそくいろいろ置いてみました。
iPad、iPhone×2、Android端末×3(撮影中のP10 lite含む)の合計6台の端末が配置できます。
頑張れば7,8台行けそうですね(メーカー推奨は6台ですが)。
安定感も抜群で、複数のタブレットを置いても問題なさそう。
小物入れには僕がよく使う
- USBメモリ
- 目薬
- スタイラスペン
- イヤホン
を置きました。
充電するときはスマートウォッチも置けます。
充電スタンドを買ったおかげで、僕の机はこんな感じになりました。
以前は机左側がケーブルだらけでしたが、かなりスッキリしました。
(というかBeforeの写真も撮っておけばよかった)
スマホや充電ケーブルだらけでごちゃごちゃして困る!という人にはかなりおすすめですね、これは。
熱がこもらないかだけが心配
とても素晴らしい製品ですが、一つだけ心配なのが熱がこもらないかどうかですね。
どうしても、複数台の端末を同時に充電すると、充電器が熱を持ちます。
普段なら気にしませんが、今回は狭い土台の中に設置しているので、熱がこもらないかちょっと心配ですね。
一応ケーブル通すスペースがあるので完全に密閉ではありませんが。
これから暑くなるわけだし、少し様子見が必要ですね。
追記:2年使っても問題なし
スタンド購入から2年立ちましたが、充電器は問題なく使えています。
特別、発熱している様子もありません。
利用する充電器次第でもありますが、熱がこもるかどうかはあまり気にしなくてよさそうです。
まとめ
というわけで、サンワサプライ製の充電スタンドの簡単なレビューでした。
複数のスマホを立てかけられるだけでなく、充電器を収納することでケーブル回りがかなりスッキリします。
竹製で見た目もおしゃれなので、インテリアとしても〇
小物置き場も地味にうれしいです。
スマホやタブレットを複数所持し、ケーブルが増えて困っている人は、ぜひ購入してみてください!
コメント