ブログを書く際は写真が必須ですよね。
とくにレビューや商品説明をする際はその商品の写真を載せる必要があります。
ただ、意外とそういった写真を撮影するのって難しいです。
自宅で撮影する場合はプライベートなものが映らないようにしないといけないし。
そんな時に便利なのが撮影ボックスです。
撮影ボックスはいろいろ種類がありますが、今回は「サンワダイレクト」の撮影キットを購入したのでレビューしたいと思います。
折りたたむとかなりスリム
こちらが「サンワダイレクト 撮影キット」です。
比較するものがなかったのでサランラップと一緒に撮ってます。
寸法は幅40cm、奥行き42cm、高さ41cmと結構大きいです。
でも折りたたむととってもスリムになります。
置き場所には困らなさそうです。
上から見た図。
薄いです。
これならあまり場所を取らずに保管できますね。
組み立てはあっという間
さっそく組み立てます。
組み立て方法はとっても簡単。
キットを開いて……
側面を立てて……..
蓋部分をくっつければ完成!!!(雑
かなり雑ですが、それくらい組み立ては簡単です。
説明書ついてますが使いませんでした。
ボックスは結構頑丈です。
以前購入した1,000円くらいのとは大違い。
ちょっと見づらいですが、側面と上面の縁の部分をマジックテープで固定します。
意外と安定感があり、多少重いものを載せても倒れたりしなさそうです。
天井部分にはLEDライトがついてます。
LEDライトの電源はUSBケーブルで取ります。
スマホなどのUSB-ACアダプターを使うか、モバイルバッテリーを使いましょう。
バックスクリーンが4色付属
この撮影キットにはプラスチック製のバックスクリーン(いわゆる背景)が4種類付属しています。
- グレー
- ブラック
- オレンジ
- ホワイト
それぞれで写真を撮影してみました。
背景の色によってずいぶん印象が違いますね。
被写体や雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。
個人的にはブラックが好きです。
ホワイトとグレーはあんまり違いが分かりませんねぇ。
なお写真によって角度とかが若干ずれてるのは撮影者の腕がないだけです(白目)
いろいろ撮ってみた
せっかくなのでこの撮影キットを使っていろいろ撮ってみました。
いくつか撮影してみましたが、やはり撮影ボックスだときれいに撮れますね。
そして背景に余計なものが映らないかを気にしなくて済むのでとっても楽。
あとは撮影者が腕を磨くだけです。
LEDライトのスイッチがない
1つ気になったのがLEDライトのスイッチがないことです。
この撮影ボックスにはLEDライトがついているのですが、スイッチはありません。
つまり、電源に接続すると点灯し、接続が解除されると消灯します。
いちいちケーブルを抜き差ししないといけないのでちょっと面倒くさいです。
まとめ
今回はサンワダイレクトの撮影キットを簡単にレビューしました。
やはり、撮影ボックスがあると商品をきれいに撮影できます。
商品撮影やレビューを書くブロガーなら必須ですね!
サンワダイレクトの撮影キットは5,980円とそこそこの値段ですが、40cm四方と大型で安定感も抜群です。
使わない時は折りたたんで置いておけるので場所も取らないです。
1,000円くらいのちゃっちいのは卒業したい、けど1万円以上の本格的なボックスには手が出ない….そんな人に本製品はおすすめです。
手ごろで使い勝手のよい撮影キットを探している人はぜひお試しあれ~!