僕はスマホライターをやっているということもあり、スマホを複数台持っています。
そのため、机の上がスマホだらけでかなりごちゃごちゃしていました。
そこで、今回は複数のスマホを置くことができる「マルチスマホスタンド」を100均のアイテムで作ってみました。
追記:
最近はさらにスマホが増えてきたので、試しに市販のスタンドも買ってみました。
マルチスタンド自体は市販されている
複数台のスマホやタブレットを置けるマルチスタンド自体は市販されています。
例えばAmazonなら2,000円弱でこんなものが買えます。
素直にこれを買っても良かったのですが、せっかくなので自分で作ってみることにしました。
簡単そうだし。
今回作るスタンドもこの製品をイメージしてます。
マルチスタンドの作り方
では、ここからは実際にマルチスタンドを作っていきます。
材料をダイソーで調達
というわけで早速材料です。
すべてダイソーで購入しました。
今回はとりあえずスタンドとして機能すればよいので材料はとっても少ないです。
まずはスタンドの土台になるウッドボックスです。
中に別売りの引き出しを2つ入れることができるタイプを使用します。
そして2種類の木材です。
右側が細長い板状のもの、左側は110円で4本ついてる角棒です。
ちなみに角棒は安かったのでこれを購入しましたが、1本の半分すら使わないので実際はこんなに買わなくても良いです。
工具は木工用ボンド、のこぎり、やすりがあればOKです。
材料を組み上げていく
作り方はとっても簡単です。
- 角棒と細長い板状の木材をウッドボックスの長さに合わせて切る
- それをボンドでくっつける
まず一番手前のストッパーを作ります。
角棒をウッドボックスの横幅に合わせて切って、ボンドでくっつけます。
切り口はやすりでしっかり削りましょう。
こんな感じ。
一番手前のストッパーが出来たら角棒はもう使いません。
次からは細長い板状のものを使います。
こちらもウッドボックスの横幅に合わせて切って….
木工用ボンドで貼るだけ!
あとは全く同じ工程を2回繰り返すだけで……
完成!!!!
うん。
切って張り付けただけだからクオリティは低いですね(;^_^A
今後暇があれば塗装したりニスを塗ったりしてもいいかも。
あとは引き出し部分が開いているので充電器などのスマホ関連の小物を置けるようにしたいと思ってます。
早速置いてみた!
何はともあれ、完成したので早速我が家のスマホを置いてみました。
こんな感じです。
おお!結構いい感じ(^^♪
スタンドだけ見ると適当感が満載でしたが、スマホを置くといい感じになりました。
木工用ボンも100均のものなので強度が心配でしたが、後ろ向きに倒れることもなく意外としっかりしてます。
使いたいスマホをさっとピックアップできるのも◎
あとは真ん中の開いているスペースをどうするか….いろいろ考えてみますかね。
まとめ
というわけでプチDIYでスマホを複数台置けるマルチスタンドを作ってみました。
材料費330円で、あっという間に出来てしまいました。
市販されているもののほうが完成度は高いでしょうが、安く済むのと愛着が湧くのがDIYの良いところですね。