IIJmioで端末セールが開催中!おすすめ製品はこちら

日本版「motorola edge 40 neo」正式発表!スペック・特徴・価格まとめ

edge 40 neo Android
本記事はアフィリエイト広告を含みます。

モトローラが日本向けの「motorola edge 40 neo」を正式発表しました。

Dimensity 7030、8GBメモリ、256GBストレージなどを備えたミドル機で、直売価格は54,800円です。

昨年発売されたedge 40に続き、おサイフケータイとIP68の防水・防塵にも対応します。

吾妻かずき
吾妻かずき

このタイミングでedge 50じゃないのはちょっと驚きましたが、コスパは悪くありませんね。

本記事ではmotorola edge 40 neoのスペック・特徴と、edge 40との違いをざっくり解説します。

この記事を書いた人
吾妻かずき

格安SIM・スマホ(とくにモトローラ)が好きなライターです。格安SIM歴は9年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動しています。

吾妻かずきをフォローする

motorola edge 40 neoのスペック概要

edge 40 neo

motorola edge 40 neoのスペック概要は以下の通りです(参考:モトローラ公式)。

スペックmotorola edge 40 neo
販売価格(直売)54,800円
カラーカリビアンブルー
ブラックビューティ
サイズ幅約71.99mm
高さ約159.63mm
厚さ約7.89mm
※ブラックは7.79mm
重さ約172g
※ブラックは170g
ディスプレイ約6.55インチ, pOLED
FHD+(2,400×1,080)
リフレッシュレート144Hz
OSAndroid 13
SoCMediaTek Dimensity 7030
メモリ8GB
ストレージ256GB
アウトカメラ①5000万画素(f/1.8、メイン)
②1300万画素(f/2.2、マクロ)
インカメラ3200万画素(f/2.4)
スピーカーステレオ
バッテリー5,000mAh(68W)
対応SIMnanoSIM + eSIM
DSDV
5G
Wi-FiWi-Fi 6E(802.11ax)
Bluetooth5.3
防水・防塵IP68
おサイフケータイ

SoCにはMediaTek製のDimensity 7030を採用しています。

Dimensity 1050のリネームで、Antutuスコアは約60万です。

Dimensity 7030

スペック的にはミドルクラスですが、ゲームをしないなら性能不足で困ることはないでしょう。

参考:Antutuスコアの目安

  • 20万未満:動作はモッサリ
  • 20~30万:最低限の性能、軽いアプリはOK
  • 30~50万:普段使いなら十分
  • 50万~80万:ゲーム以外はサクサク動く
  • 80万以上:多くのゲームが快適

edge 40 neoの特徴の1つがデザイン。

Pantoneカラーを採用したカリビアンブルーとブラックビューティの2色が用意されています。

edge 40 neoのブラック
ブラックビューティ

ただし、海外版にあるSoothing Sea(水色と緑の中間)とPeach Fuzz(ピンクとオレンジの中間)は、残念ながら国内版にはありません。

デザインを売りにするなら、この2色も用意して欲しかったのが本音です。

Soothing Sea
公式サイトにはSoothing Seaが掲載されていますが、国内では発売されないようです。

バッテリー容量は5,000mAhで、最大68Wの急速充電にも対応します。

XiaomiやOPPOほどではありませんが、モトローラも少しずつ高速充電に対応する機種が国内でも増えてきましたね。

日本国内で需要が高いおサイフケータイと防水・防塵もしっかり対応

メインスマホとしても十分使えそうです。

スポンサーリンク

motorola edge 40との違い

motorola edge 40
引用元:モトローラ

モトローラはすでに日本国内でmotorola edge 40をリリース済みです。

motorola edge 40 neoとedge 40を比較すると、スペックはあまり変わらないことが分かります。

スペックmotorola edge 40 neomotorola edge 40
販売価格(直売)54,800円64,800円
カラーカリビアンブルー
ブラックビューティ
イクリプスブラック
ルナブルー
サイズ幅約71.99mm
高さ約159.63mm
厚さ約7.89mm
※ブラックは7.79mm
幅約71.99mm
高さ約158.43mm
厚さ約7.58mm
※ブラックは7.49mm
重さ約172g
※ブラックは170g
約167g
※ブラックは171g
ディスプレイ約6.55インチ, pOLED
FHD+(2,400×1,080)
約6.55インチ, pOLED
FHD+(2,400×1,080)
リフレッシュレート144Hz144Hz
OSAndroid 13Android 14
※要アップデート
SoCDimensity 7030Dimensity 8020
メモリ8GB8GB
ストレージ256GB256GB
アウトカメラ①5000万画素(f/1.8、メイン)
②1300万画素(f/2.2、マクロ)
①5000万画素(f/1.4、メイン)
②1300万画素(f/2.2、マクロ)
インカメラ3200万画素(f/2.4)3200万画素(f/2.4)
スピーカーステレオステレオ
バッテリー5,000mAh(68W)4,400mAh(68W)
対応SIMnanoSIM + eSIMnanoSIM + eSIM
DSDV
5G
Wi-FiWi-Fi 6E(802.11ax)Wi-Fi 6(802.11ax)
Bluetooth5.35.2
防水・防塵IP68IP68
おサイフケータイ
edge 40とedge 40 neoの主な違い
  • SoC
    Dimensity 8020から7030へ
  • バッテリー容量
    4,400mAhから5,000mAhへアップ
  • Wi-Fi
    Wi-Fi 6Eに対応

motorola edge 40はSoCにDimensity 8020を搭載しています。

Dimensity 8020はDimensity 1100のリネーム品で、Antutuスコアは約70万です。

Antutuスコアで比較した場合、edge 40 neoはedge 40から処理性能が15%ほど下がることになります。

筆者
筆者

とはいえ、ゲームをしないならそこまでの性能差は感じないでしょう。

一方で、motorola edge 40 neoはバッテリー容量が5,000mAhにアップしました。

それでいてサイズや重量はほとんど変わっていません。

価格(定価)が1万円安くなっていることも考慮すると、今から買うならedge 40 neoのほうが良さそうです。

価格は54,800円、IIJmioなら一括19,800円に

motorola edge 40 neoは2024年5月24日に発売される予定です。

定価は54,800円で、直売サイトのほかAmazonなどでも購入できます。

MVNO各社でも取り扱われる予定です。

edge 40 neoを取り扱う格安SIM
格安SIMedge 40 neoの価格
HISモバイル51,800円
IIJmio53,700円
6/3までに乗り換えで一括19,800円
LIBMO未定
QTモバイル未定
イオンモバイル未定
2024年5月21日現在

とくに安いのがIIJmioで、6/3までの期間限定でMNP乗り換えなら一括19,800円で買えます。

IIJmioはedge 40 neoが安い

IIJmioだとedge 40と同じ価格ですが、バッテリー重視ならedge 40ではなくedge 40 neoを選んでも良いでしょう。

海外でedge 50シリーズが発売された後なので、最初は正直「今さらedge 40 neo?」と思いました笑

ただ、仮に日本でedge 50シリーズが発売される場合は、円安なども相まってそれなりに高価になりそうです。

「edge 50シリーズとmoto gシリーズの間を埋めるモデル」としては、edge 40 neoがちょうど良いのかもしれません。

記事内画像引用元:モトローラ