(画像はMoto G6 US版公式サイトより)
2018年6月7日に行われたモトローラの発表会で、
- Moto E5
- Moto G6
- Moto G6 Plus
の3機種が発表されました。
いずれもDSDSと国内3キャリアのVoLTEに対応し、価格も安いです。
コスパに優れたDSDS対応機を使いたい人におすすめですね!
今回はMoto E5、Moto G6、Moto G6 Plusのスペックや価格をまとめました。
追記:
Moto E5を購入し、レビューしています。
1万円台のエントリーモデル「Moto E5」
Moto E5はエントリーモデルのスマホです。
スペックはあまり高くありませんが、20,350円と価格はかなり安め。
しかもこの価格で4,000mAhの大容量バッテリー搭載&DSDS対応です。
トリプルスロットかつ3キャリアのVoLTEに対応しており、DSDSが使いやすいという印象です。
ゲームをしない人でバッテリー容量を重視する人や2つの電話番号を使い分けたい人に向いています。
Moto E5のスペック
Moto E5のスペックは以下の通り。
発売日 | 6月8日 |
---|---|
カラー | フラッシュグレー、ファインゴールド |
サイズ | 幅約72.2mm×高さ約154.4mm×厚さ約8.9mm |
重さ | 約173g |
ディスプレイ | 約5.7インチ, IPS , HD+(1,440×720) |
OS | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon 425(MSM8917) , クアッドコア, 1.4GHz×4 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
カメラ | メインカメラ:1300万画素 インカメラ:500万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
対応バンド | 2G:850/900/1,800/1,900MHz 3G:B1/2/5/8/19(6含む) 4G:B1/3/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41 |
SIMサイズ | nanoSIM |
DSDS | 〇 |
Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth | 4.2 |
防水・防塵 | × |
おサイフケータイ | × |
ワンセグ | × |
SoCはクアッドコアですし、メモリも2GBと少なめ。
最近のスマホとしてはスペックが低いので、ある程度ゲームをする人やサクサク感を求める人には向きません。
その代わり価格は20,350円とかなり安いです。
MVNOとのセットも用意されるようなので、さらに安く購入することも可能。
バッテリー容量は4,000mAhと多く、DSDSにもしっかり対応しています。
しかもトリプルスロットなので、DSDSを使いつつmicroSDカードで容量を増やすことも可能です。
ただ、大容量バッテリー&DSDSが使えるエントリーモデルなら「ZenFone 4 Max」がありますからねぇ。
ZenFone 4 MaxはオクタコアCPUに3GBメモリ、32GBストレージを搭載。
評判はあまり良くないですがデュアルレンズカメラも搭載しています。
バッテリー容量が4,100mAhと多く、トリプルスロットでDSDSとmicroSDの併用も可能です。
しかもつい最近19,800円くらいに値下げされました。
Moto E5に1,000円ちょっと足してZenFone 4 Maxが買えるので、多くの人はそちらを選んでしまいそう。
Moto E5もいいスマホだと思うんですけどね~。
これで15,000円くらいならもっとインパクトがあって良かったかも。
2眼カメラ搭載のミドルクラス「Moto G6」
Moto G6は縦長ディスプレイと2眼カメラを搭載したミドルクラスのスマホです。
Moto E5同様DSDSに対応。
トリプルスロット搭載&3キャリアのVoLTEに対応している点も同じです。
同じスナドラ400番台ですがオクタコアになりメモリとストレージも増量しています。
さらにデュアルレンズカメラを搭載し、USB端子がType-Cになるなど、E5よりスペックが高いです。
価格は29,480円とこちらもお手頃。
Moto G6のスペック
Moto G6のスペックは以下の通り。
発売日 | 6月8日 |
---|---|
カラー | ディープインディゴ |
サイズ | 幅約72.3mm×高さ約153.8mm×厚さ約8.3mm |
重さ | 約162.5 |
ディスプレイ | 約5.7インチ, IPS , FHD+(2,160×1,080) |
OS | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon 450(SDM450) ,オクタコア, 1.8GHz×8 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
カメラ | メインカメラ:1200万画素(f/2.0)+500万画素(f/2.2) インカメラ:1600万画素(f/2.2) |
バッテリー | 3,000mAh |
対応バンド | 2G:850/900/1,800/1,900MHz 3G:B1/2/5/8/19/(B6含む) 4G:B1/2/3/5/7/8/18/19/26/28/38/40/41 |
SIMサイズ | nanoSIM |
DSDS | 〇 |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n(2.4GHz/5GHz) |
Bluetooth | 4.2 |
防水・防塵 | × |
おサイフケータイ | × |
ワンセグ | × |
スナドラ400番台のオクタコアCPU、3GBメモリ、32GBストレージという標準的なスペックですね。
3Dゲームをプレイする場合はやや物足りないですが、SNSとかブラウジングといった普段使いなら問題ないでしょう。
ゲームもモンストみたいな軽いものなら普通に動きそうです。
Moto E5と同じくDSDS対応、トリプルスロット仕様、3キャリアVoLTE対応というのがポイント。
DSDSメインでそこそこのスペックを求める人におすすめです。
ミドルハイクラス「Moto G6 Plus」
Moto G6 Plusは今回発表された中ではもっともスペックが高いミドルハイクラスのスマホです。
「Plus」という名前の通りG6を一回り大きくしてスペックを強化したという感じ。
E5、G6と同じくDSDS対応、トリプルスロット搭載、3キャリアVoLTE対応。
DSDSを利用したい人でなおかつ3Dゲームなどもある程度プレイする人向けですね。
価格も30,580円とお手頃。
Moto G6 Plusのスペック
Moto G6 Plusのスペックは以下の通り。
発売日 | 6月8日 |
---|---|
カラー | ディープインディゴ |
サイズ | 幅約75.5mm×高さ約159.9mm×厚さ約8.1mm |
重さ | 約165g |
ディスプレイ | 約5.93インチ, IPS , FHD+(2,160×1,080) |
OS | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon 630(SDM630) , オクタコア, 2.2GHz×8 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
カメラ | メインカメラ:1200万画素(f/1.7)+500万画素(f/2.2) インカメラ:1600万画素(f/2.2) |
バッテリー | 3,200mAh |
対応バンド | 2G:850/900/1,800/1,900MHz 3G:B1/2/5/8/19(B6含む) 4G:B1/2/3/5/7/8/18/19/26/28/38/40/41 |
SIMサイズ | nanoSIM |
DSDS | 〇 |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz) |
Bluetooth | 5.0 |
防水・防塵 | × |
おサイフケータイ | × |
ワンセグ | × |
SocにはミドルハイクラスのSnapdragon 630を採用。
先月発売されたZenFone 5Qにも搭載されたSoCで、普段使いなら全く問題ない性能です。
よほどヘビーでなければ3Dゲームもプレイできます。
メモリ4GB、ストレージ64GBというのも最近のミドルハイクラスとしては標準的です。
ディスプレイサイズが5.93インチと大型になり、Wi-Fiが11acにも対応するなど細かい所でMoto G6を上回っています。
カメラは画素数こそG6と全く同じですが、アウトカメラのメインカメラはf値が1.7とより明るくなっています。
まとめ
今回発表されたモトローラの3機種はいずれも価格が安くコスパに優れていますね。
実はまだモトローラのスマホは使ったことがないのですが、これはちょっと気になります。
個人的にはMoto G6 Plusを使ってみたいですね!
Moto e5、Moto G6、Moto G6 Plusはいずれも2018年6月8日発売です。