(画像はHUAWEI nova 3公式サイト(グローバル版)より)
国内のSIMフリー市場でトップを走るHUAWEIが、10月2日に新スマホを発表することが分かりました。
あと数日待てばいい訳ですが、それでも待てずに色々妄想してしまうのがガジェオタの性ですよね….。
僕も情報が出てから色々と調べ、新スマホについて予想してみました。
追記:
予想通り、nova 3が発表されました。
P20に近いスペックで10,000円以上安い、コスパに優れたハイスペックスマホです。
HUAWEIが新スマホの発表を予告
HUAWEIが2018年9月25日ごろから、新スマホに関するツイートを立て続けに行っています。
スマートフォンがもっと楽しくなる、両面ダブルレンズカメラ搭載
2018.10.5 New smart phone debut#HUAWEI pic.twitter.com/W7ighELJ9r— Huawei Mobile (JP) (@HUAWEI_Japan_PR) September 25, 2018
スマートフォンがもっと楽しくなる、美しく光り輝くガラスデザイン
2018.10.5 New smart phone debut#HUAWEI pic.twitter.com/wHI9i3K4fV— Huawei Mobile (JP) (@HUAWEI_Japan_PR) September 26, 2018
スマートフォンがもっと楽しくなる、ハイパフォーマンスチップセット
2018.10.5 New smart phone debut#HUAWEI pic.twitter.com/rQRFgp89L3— Huawei Mobile (JP) (@HUAWEI_Japan_PR) 2018年9月27日
10.2に新製品発表会を行いますが、実はスマホ以外にも、私おすすめ新型スマートバンドの発表もありそうです(*・ノェ・)コッソリ #HUAWEI
— Huawei Mobile (JP) (@HUAWEI_Japan_PR) 2018年9月28日
どうやら10月2日に発表され、5日に発売するようです。
まだどんなスマホか全く分かりませんが、ツイートの情報からすると「nova 3」である可能性が高いです。
発売時期的にhonor 10だが….。
HUAWEIが新モデルを発表すると聞いた時は「honor 10かな?」と思いました。
ここ最近、HUAWEIは日本国内だと以下の4シリーズで展開しています。
- novaシリーズ(春発売)
- Pシリーズ(夏発売)
- honorシリーズ(秋発売)
- Mateシリーズ(冬発売)
これを見ると、時期的にはhonorシリーズが出るのが妥当です。
前モデルのhonor 9は10月、その1つ前のhonor 8は9月下旬に出ていますし。
でも、HUAWEIのツイートを追っていくと、どうも「Nova 3」の可能性が高いことが分かりました。
ツイートの特徴的には「Nova 3」が濃厚
さきほどのHUAWEIのツイートから、新端末について得られた情報は以下の通り。
- ノッチありディスプレイ
- アウトカメラもインカメラもダブルレンズ
- ガラスボディ
- ハイパフォーマンスチップセット
これらが当てはまるのが、今のところNova 3なんですよね。
honor 10はインカメラがシングルレンズなのでさきほどのツイートと合いません。
時期的にはぴったりですが、おそらくhonor 10ではないでしょう。
スペック的に一番しっくりくるのが「HUAWEI nova 3」です。
novaシリーズは日本では春に発売されていますが、海外ではnova 3が7月に発売されていました。
nova 3のスペックまとめ(簡易的)
nova 3のスペックをざっくりまとめると以下の通り。
- CPU:Kirin 970
- ディスプレイ:6.3インチFHD+(2340×1080)
- メモリ:4GB
- ストレージ:128GB
- アウトカメラ:2400万画素+1600万画素
- インカメラ:2400万画素+200万画素
- バッテリー:3,750mAh
さきほどの特徴に当てはまりますね。
チップセットはP20やMate 10 Proにも搭載している「Kirin 970」を採用。
3Dゲームもサクサク動くし、AIによる機能も利用できます。
カメラはアウト・インともにデュアルカメラで画素数も高いです。
もちろんAIによるシーン判別にも対応しています。
国内のnovaシリーズはそこそこの性能で価格が安い「高コスパ」な印象ですよね。
僕もnova lite 2持ってますし。
でも今回のnova 3はかなりスペックが高く、P20と同等かそれ以上です。
発売タイミング的にもスペック的にも、これまでのnovaシリーズとは少し違う立ち位置なのかもしれません。
ディスプレイにはノッチがあり、6.3インチとサイズもかなり大きめ。
そして背面は美しいガラスボディです。
P20 ProやP20では国内版だけカラーリングがかなり少なくなっていました。
とくにトワイライトカラーがないのがとてつもなくショックでした。
Nova 3もかなり綺麗なカラーリングなので、もし出るなら全色出してほしいところです。
カッコよすぎるでしょ、この色……。
追記:新端末はnova 3でほぼ決定。
28日、HUAWEIがさらにツイートを行い、nova 3であることがほぼ決定的になりました。
スマートフォンがもっと楽しくなる、フルHD+大画面
2018.10.5 New smart phone debut#HUAWEI pic.twitter.com/5wxG39wVpq— Huawei Mobile (JP) (@HUAWEI_Japan_PR) September 28, 2018
縦読みで「nova」ですね。
わかりやすい。
nova 3であることはほぼ確定的でしょう。
追記:やはり「HUAWEI nova 3」が発表されました
予想通り、nova 3が発表されましたね。
これまで春に発売されていてnovaシリーズですが、今後はあまり季節に関係なく発売するかもしれませんね。
スペックは海外版とほぼ同じで、P20に近いです。
Kirin 970を搭載しているので処理速度は速いですし、AIによる機能も使えます。
カメラはLeicaコラボではないものの性能が高く、夜景もきれいに撮影できるようです。
DSDSにもしっかり対応、au VoLTEも発売後のアップデートで利用可能になる予定。
それでいて価格は60,000円ほどと比較的お手頃。
結構コスパ高いですね。
HUAWEIのハイスペックスマホを手ごろな価格で使いたい人や、au VoLTE対応のスマホを使いたい人におすすめです。
まとめ
というわけで、予想通りnova 3でした。
今回はツイートで縦読みもできたし簡単でしたね。
僕は予算的にnova 3はスルーですが、結構いいスマホだと思います。
P20は少し高くて手がでない、という人にぴったりですね。
各種MVNOでもキャンペーンなどを実施してるみたいなので、気になる人はぜひチェックしてみてください。