IIJmioは端末セットがお得!おすすめスマホはこちら
スポンサーリンク

「ZenFone 5」レビュー!AIによって進化した新しいスタンダードモデル

ZenFone 5 Android
本記事はアフィリエイト広告を含みます。

ZenFone 5はASUSから発売されているミドルクラスのSIMフリースマホです。

実は同じ名前の機種が2014年にも発売されました。

吾妻かずき
吾妻かずき

4年の時を経て、日本で大ヒットしたZenFone 5が帰ってきたのです。

ノッチやデュアルカメラ、そしてAI機能などスマホのトレンドをこれでもかと詰め込んだスタンダードモデルです。

そんなZenFone 5(2018)を実際に購入し、使ってみた感想や評価をレビューしたいと思います。

この記事を書いた人
吾妻かずき

格安SIM・スマホ(とくにモトローラ)が好きなライターです。格安SIM歴は9年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動しています。

吾妻かずきをフォローする

スピン加工が美しい背面

さっそくZenFone 5の外観を見ていきましょう。

カラーはスペースシルバーです。

背面にはお馴染みの指紋センサーがついています。

ZenFone特有のスピン加工により、キラキラと輝いていますね。

ハイエンドモデル顔負けの高級感です。

安っぽさを感じないので、見た目にこだわりたい人にもおすすめです。

本体底面にはUSB Type-Cポート、スピーカー、そしてイヤホンジャックが配置されています。

最近のハイスペックスマホだとイヤホンジャックが非搭載なことも増えています。

イヤホンジャックがあるのはうれしいですね。

ディスプレイにはiPhone Xでお馴染みのノッチ(切り欠け)があります。

本体サイズは5.5インチのスマホと変わらないのにディスプレイは6.2インチと大きめです。

背面はスピン加工でZenFoneらしさがありましたが、前面はiPhone Xによく似ています。

付属品も充実

ZenFone 5の付属品は以下の通りです。

  • 説明書
  • ACアダプター
  • USBケーブル
  • イヤホン、イヤーパッド
  • クリアケース

ASUSやHUAWEIといった海外モデルでは、もはやケースがつくのも当たり前ですね。

クリアケースはシリコン製でしっかりしています。

ZenFone 5はカメラが少し出っ張っていますが、ケースを付ければ気になりません。

側面もばっちりガードされています。

素材の好き嫌いは分かれそうですが、このクオリティのケースがタダでついてくるのは驚きです。

繋ぎとしてはもちろんですが、メインのケースとしても全く問題ありません。

サイズ感は良いがやや重め

ディスプレイが大きい割に、本体はコンパクトで良いサイズ感です。

ただ、持ってみると意外に重く感じます。

筆者が所持しているHUAWEI P10 lite/nova lite 2と比べると結構ズッシリきます。

  • ZenFone 5:165g
  • HUAWEI P10 lite:146g
  • HUAWEI nova lite 2:143g

数字でみるとたった20gの差ですが、実際に持ってみると結構違います。

デメリットとまではいきませんが、人によっては気になるかもしれません。

携帯性を重視する人は一度店頭でチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

ZenFone 5のスペック

ZenFone 5のスペックは以下の通りです。

ZenFone 5スペック
カラースペースシルバー
シャイニーブラック
サイズ幅:約75.6mm
高さ:約153mm
厚さ:約7.7mm
重さ約165g
ディスプレイ約6.2インチ, Super IPS+液晶
FHD+(2,246×1,080)
OSAndroid 8.0
SoCSnapdragon 636
(オクタコアCPU)
メモリ6GB
ストレージ64GB
カメラアウト:1200万画素+800万画素
イン:800万画素
バッテリー3,300mAh
対応バンドFDD-LTE:B1/2/3/5/7/8/18/19/28
TD-LTE:B38/39/41
W-CDMA:B1/2/3/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900MHz
SIMサイズnanoSIM×2
DSDS〇(DSDV)
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth5.0
防水・防塵×
おサイフケータイ×

SoCはミドルクラスですが、メモリは6GBと多めです。

普通に使う分には全く問題ありません。

SNSやネットサーフィン、動画視聴などを主に利用していますが、動作が遅くて困ったことはありません。

詳しくは後述しますが、4G+4Gで待ち受けできるDSDVにも対応しているのもポイントですね。

一方で防水・防塵やおサイフケータイには対応していません。

Antutuスコアは約12万

ベンチマークでお馴染みの「Antutu」を使ってZenFone 5のスコアを計測してみました。

総合スコアは「124856」でした。

スコア的にもZenfone 5はミドルハイクラスの性能ということになります。

特別スペックが高いわけではありませんが、SNSやブラウジング、動画視聴くらいならサクサク快適です。

「AIブースト」で性能アップ

ZenFone 5には「AIブースト」という機能がついています。

この機能をオンにすると一時的に性能が上がります。

パソコンで言う「オーバークロック」みたいなものです。

試しにAIブーストを利用した状態でAntutuを動かしたところ、スコアは「139267」になりました。

AIブーストなしのスコアは「124856」だったので、約15,000向上しています。

正直ちょっと触った程度では違いは分かりませんでした。

ただ、3Dゲームなど負荷の大きい処理の際に力を発揮しそうです。

大容量メモリでアプリ起動を高速化

ZenFone 5は「OptiFlex」という機能を使って任意のアプリの起動を高速化できます。

メモリを指定したアプリに優先的に割り振ることで、起動が速くなるという仕組みです。

6GBという大容量メモリをうまく生かした機能と言えますね。

スポンサーリンク

AI対応カメラは十分なクオリティ

ZenFone 5の売りの1つが「カメラ」です。

デュアルレンズなのは当たり前で、今回は「AI対応」を前面に押し出しています。

AIによる自動シーン判別

ZenFone 5はカメラを向けるだけでAIが自動的に被写体を判別し、最適なモードを選んでくれます。 

モードは全部で以下の16種類です。

  • People フード ドッグ キャット
  • サンセット スカイ フィールド オーシャン
  • フラワー グリーン スノー ナイト
  • ステージ テキスト QRコード トライポット

シーンを識別すると、どのモードが適用されているかがアイコンで表示されます。

例えば花に向けると「フラワー」が選ばれています。

肝心な写真の出来栄えですが、5万円のスマホとしては十分すぎるクオリティと感じました。

AIによる補正もHUAWEIほどきつくなく自然です。

いくつか作例を紹介しますね。

暗所での撮影もまずまず

一般的にスマホが苦手とする夜間撮影も試してみました。

暗いところで撮ると、やはり多少のノイズや白飛びはあります。

とは言え、5万円のスマホとしては十分なクオリティです。

ポートレートモードも〇

背景をぼかして被写体を際立たせるポートレートモードもあります。

ボケを強くしすぎると不自然にボケるときもありますが、おおむねキレイにボケてくれます。

背景をぼかせるだけで良い雰囲気の写真が撮れますね。

写真を撮影するのがとても楽しくなりました。

セカンドカメラはいまいち

ZenFone 5のカメラでちょっと残念だったのがセカンドカメラです。

広角レンズで広い範囲の写真が撮れるのが売りでした。

しかし、メインカメラに比べると色味が悪く、少し歪んでしまいます。

次の2枚は全く同じ場所から撮った写真です。

確かに広い範囲を取り込んでいますが、微妙に歪んでいます。

空の色もちょっと変ですね。

広角レンズを期待して購入すると少しガッカリするかもしれません。

スポンサーリンク

顔認証と指紋認証の併用が可能

ZenFone 5は生体認証として顔認証と指紋認証の2つに対応しています。

指紋認証は相変わらず爆速で、精度も良好です。

顔認証ものぞき込むだけで素早くロック画面が解除できます。

どちらを使うかは好みですが、個人的には2つを併用するのがベストです。

  • 普段は速度が速い指紋認証
  • 机に置いている時や手袋をしている時は顔認証

といったように使い分けられます。

ZenMojiはLINEやYouTubeに対応

ZenFone 5ではiPhone Xのアニ文字のような「ZenMoji」が使えます。

フロントカメラで顔の動きを検知し、それに合わせてアバターが動くというものです。

実際使ってみると結構面白いのですが、若干カクカクします。

種類も多くありませんし、アップデートで改善してほしいところです。

ZeniMojiがすごいのはLINEのビデオ通話やYouTubeのライブなどで使えることです。

iPhone Xのアニ文字はライブ中に使うことはできませんからね。

ZeniMojiはリアルタイムに使えるのが強みです。

ライブ配信してみたいけど顔は出したくないという時によさそうです。

いつの間にかバリエーションが増えており、ネコや馬、クロワッサン(?)などが追加されています。

ただ相変わらずちょっとカクカクします。

アバター機能についてはiPhone XやGalaxyに軍配が上がりそうです。

スポンサーリンク

国内初の3キャリアDSDV

ZenFone 5はDSDSの上位互換である「DSDV」に対応しています。

DSDVとDSDSの違い
  • DSDV(デュアルSIMデュアルスタンバイ)
    4G+3Gで同時待ち受け(4G+4Gは不可)
  • DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)
    4G+4Gで同時待ち受け

どちらも2つのSIMカードを同時に待ち受けできる点は同じです。

DSDSの場合、片方で4G通信を利用するともう片方は3Gになります。

対して、DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)は4G+4Gによる同時待ち受けが可能です。

しかも、ZenFone 5はau VoLTEに加えてY!mobileとドコモのVoLTEも対応しています。

つまり、国内3キャリアすべての回線によるDSDVが可能です。

国内向けのSIMフリースマホで3キャリアDSDV対応はZenFone 5が初です。

筆者はLINEモバイルとOCNモバイルONEの音声通話SIMを挿しています。

DSDVが有効になると通知画面で確認できます。

ビジネスとプライベートで電話番号を使い分けるなど、2つの番号を使い分けたい人にとってはうれしいですね。

スポンサーリンク

充実した機能を持つバッテリー

ZenFone 5のバッテリー容量は3,300mAhとそこそこ多めです。

ずっとゲームしたり、動画を見たりしない限り丸1日は余裕で持ちます。

筆者はZenFone 5で、

  • LINE
  • Twitter
  • スマートニュース
  • 写真撮影
  • 音楽ストリーミング(Apple MUSIC)

といった用途を主に利用していますが、1回の充電で1日半は普通に持ちます。

AI充電でバッテリー寿命を延ばす

「AI充電」は寝ている間に充電すると80%でいったん充電を止め、持ち主が起きる時間に100%になるように調整する機能です。

過充電を防ぎ、バッテリーの寿命を延ばしてくれます。

AIに任せるのが不安な場合は、充電速度を調整してほしい時間を指定する「予約充電」というのもあります。

この設定の場合、朝7:00に100%になるように調整してくれます。

急速充電は別売りアダプタが必要

ZenFone 5は独自の急速充電「BoostMaster」に対応しています。

急速充電するためには別途18Wのアダプタが必要です。

※ZenFone 5で高速充電を行うには別途18Wのアダプターをご用意頂く必要があります。

引用元:ZenFone 5公式サイト

付属のバッテリーでも特別遅くはありませんが、急速充電に比べるとやはり遅いですね。

なお、ZenFone 5は他の急速充電規格にも対応しています。

ZenFone 5が対応する急速充電規格
  • QC3.0
  • USB PD
  • PowerIQ(Anker)
  • AiPower(AUKEY)

参考:対応ハード – ZenFone 5(ASUS、2018)まとめWiki

実際に筆者が所持しているAnkerの充電器「PowerPort 5」で充電してみたところ、確かに急速充電されていました。

少し小さいですが、充電アイコンの中に「+」と書かれているのが分かります

まとめ

ZenFone 5(2018)のレビューでした。

ZenFone 5の良かったところ
  • スタイリッシュなデザイン
  • スナドラ636と6GBメモリでサクサク動作
  • カメラ性能もそこそこ
  • 顔認証と指紋認証に対応
  • 3キャリアVoLTE + DSDV対応
  • バッテリー持ちも良い
ZenFone 5のイマイチなところ
  • 結構重い
  • 防水やおサイフケータイには対応していない
  • 付属の充電器で高速充電ができない

久しぶりのZenFoneでしたが、心の底から「買ってよかった」と思えました。

よほどヘビーユーザーでなければ困らないスペックですし、カメラも良好です。

決して安いとは言えない価格ですが、スペックやカメラを考えるとむしろ「コスパは良い」と感じます。

ぜひ、生まれ変わった「ZenFone 5」を検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました