(画像はBlack Shark 2公式より)
Black Shark2は中国のスマホメーカーXiaomi(シャオミ)が出資するゲーミングスマホブランド「Black Shark」の最新モデルです。
技適を取得し、日本国内でも2019年6月に発売されました。
そんなBlack Shark 2にメモリとストレージを半分にして価格を抑えた廉価版が登場しました。
Snapdragon 855と6GBメモリを搭載し、54,780円という衝撃的な価格になっています。
Black Shark 2廉価版のスペック・特徴
Black Shark 2廉価版のスペックを一覧表にまとめました。
カラー | フローズンシルバー シャドーブラック グローリーブルー |
---|---|
サイズ | 幅約75.01mm 高さ約163.61mm 厚さ約8.77mm |
重さ | 約205g |
ディスプレイ | 約6.39インチ,AMOLED (2340×1080) |
OS | Android 9 |
CPU | Snapdragon 855 (オクタコアCPU) |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB(microSD非対応) |
カメラ | アウト: 4800万画素+1200万画素 イン: 2000万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
対応バンド | FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/ 19/20/28 TD-LTE:B34/38/39/40/41 WCDMA:B1/2/5/6/8 GSM:850/900/1800/1900MHz |
SIMサイズ | nanoSIM×2 |
DSDS | 〇(DSDV) |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 |
防水・防塵 | × |
おサイフケータイ | × |
スナドラ855+6GBで54,780円の衝撃コスパ
Black Shark 2(廉価版)の最大の特徴は何と言ってもコスパの良さ。
Snapdragon 855に6GBメモリ、128GBストレージという構成で54,780円という安さです。
Snapdragon 845搭載スマホでも70,000~10,000円前後することを考えると、この安さは驚異的ですね。
もとのBlack Shark 2と比べるとメモリとストレージが半分ですが、メモリはぶっちゃけ6GBもあれば問題ないでしょう。
もちろんただスペックが高いだけではなく、
- 独自の冷却システムを搭載
- 縦持ち・横持ちどちらにしても隠れすぎない配置のアンテナ
など、ゲーミングスマホならではの配慮が至る所に見えます。
QC4.0対応の大容量バッテリー搭載
ゲームを長時間プレイする際に心配なのが電池切れですが、Black Shark 2は4000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
電池切れを気にすることなく、思う存分ゲームができそうですね。
さらに急速充電「QuickCharge 4.0」に対応しており、約30分で約60%まで充電することが可能。
電池周りもバッチリですね。
カメラやDSDVなど、ゲーミング以外の面でも〇
Black Shark 2はゲーミングスマホですが、ゲーミング以外の面もハイスペックスマホらしく仕上がっています。
背面のメインカメラは4800万画素(F1.75)のメインカメラと1200万画素の望遠カメラで構成されるデュアルレンズカメラです。
カメラ押しのスマホではありませんが、必要十分以上の写真が撮れるでしょう。
通信面ではDSDVに対応。
2枚のSIMカードを4G回線+4G回線で待受け出来ます。
au VoLTE非対応=au系格安SIMは使えない
Black Shark 2はau VoLTEには非対応です。
そのため、au VoLTEが必須なau系格安SIMも使えません。
Black Shark 2で格安SIMを使う場合はドコモ回線かソフトバンク回線の格安SIMにしましょう。
microSDカード非対応
Black Shark 2でもう1つ気を付けたいのがmicroSDカードに非対応な点です。
ストレージが128GBあるので、普通に使うなら問題ありません。
ただ、本機はゲーミングスマホなので当然たくさんのゲームをインストールすることになるでしょう。
最近ではゲームの容量もかなり増えており、128GBだと足りなくなる恐れもありますね。
正直、DSDVとmicroSDカードならmicroSDのほうが需要が高いと思います。
トリプルスロットじゃなくてもいいので、microSDに対応してほしかったです。
Black Shark 2とROG Phoneを比較!
現在、日本で購入できるゲーミングスマホだとASUSの「ROG Phone」があります。
廉価版Black Shark 2とROG Phoneなら、どちらを買うのがいいのでしょうか?
スペックで比較してみました。
※スマホで見ている人は横にスライドしてください。
Black Shark 2(廉価版) | ROG Phone | |
価格 | 54,780円 | 89,800円※ |
カラー | フローズンシルバー シャドーブラック グローリーブルー | ブラック |
サイズ | 幅:約75.01mm 高さ:約163.61mm 厚さ:約8.77mm | 幅:約76.1mm 高さ:約158.8mm 厚さ:約8.3mm |
重さ | 約205g | 約200g |
ディスプレイ | 約6.39インチ, AMOLED (2340×1080) | 約6インチ, AMOLED (2160×1080) |
OS | Android 9 | Android 8.1 |
CPU | Snapdragon 855 (オクタコア) | Snapdragon 845 (オクタコア) |
メモリ | 6GB | 8GB |
ストレージ | 128GB | 512GB |
カメラ | アウト: 4800万+1200万画素 イン: 2000万画素 | アウト: 1200万+800万画素 イン: 800万画素 |
バッテリー | 4000mAh | 4000mAh |
対応バンド | 4G:B1/2/3/4/5/7/8/19/ 20/28/34/38/39/40/41 3G:B1/2/5/6/8 2G:850/900/ 1800/1900MHz | 4G:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/ 17/18/19/20/28/29/32 34/38/39/40/41/46 3G:B1/2/3/4/5/6/8/19 2G:850/900/ 1800/1900MHz |
SIMサイズ | nanoSIM×2 | nanoSIM×2 |
DSDS | 〇(DSDV) | 〇(DSDV) |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ad |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
※2019年8月現在のAmazonの価格
メモリとストレージはROG Phoneのほうが多いです。
最近のゲームは容量をかなり食うので、ストレージ512GBは魅力的ですよね。
しかもROG PhoneはmicroSDカードが使え、トリプルスロットなのでDSDVとの兼用もできます。
CPUに関してはBlack Shark 2のほうが1つ新しいSnapdragon 855を搭載しています。
ただ、ROG PhoneのSnapdragon 845はオーバークロックをして性能を引き上げており、スナドラ855にも引けを取らないでしょう。
バッテリー性能は容量・急速充電規格ともに互角、さらにROG Phoneは豊富な専用周辺機器があります。
また、ROG Phoneはau VoLTE対応なので、au系格安SIMも利用可能です。
これらを考慮すると、パフォーマンス重視ならROG Phoneに軍配が上がります。
しかし、価格を見るとBlack Shark 2のほうが35,000円ほど安いです。
ROG Phoneも値下がりでかなり手に取りやすい価格になりましたが、Black Shark 2のコスパはそれ以上です。
まとめると、
- スペック重視or au系格安SIMを使う:ROG Phone
- コスパ重視:Black Shark 2
といったように選ぶと良いでしょう。
まとめ
現状、日本で購入できるゲーミングスマホでは最高のコスパではないでしょうか。
スナドラ855と6GBメモリなら困ることはまずないと思いますし。
唯一、microSDカードが使えないのがちょっと心配ですね。
最近のソシャゲはかなり容量食いますからねぇ。
それでも、やはり約5万円でこのスペックなら「買い」でしょう。