2013年に発売されたiPhone 5s。
発売から5年以上が経っていますが、そのサイズ感からまだまだ現役で利用している人も多いでしょう。
僕もサブ用途ですが、まだiPhone 5sを活用しています。
そんなiPhone 5sですが、最新のOSである「iOS 11」でも快適に使えるのでしょうか?
そこで、iPhone 5sに実際にiOS 11をインストールしてみました。
追記:iOS 12が公開され、iPhone 5sもアップデート可能です。
iPhone 5sはiOS 11にしても快適なのか?
iOS11はiOSの最新バージョンです。
iPhone 5や5cは対象外でしたが、5sは引き続き対象になっています。
今までのiPhoneでは、古い端末で最新のiOSにすると
- 動作が重くなる
- バッテリーの減りが早くなる
- 不具合が多くなる
といったことが何度かありました。
5sは古い端末とはいえスペックは悪くないですが、調べてみてもあまりアップデートをした情報が少なくてわかりませんでした。
そこで、人柱も兼ねてiPhone 5sをiOS11にアップデートしてみました。
ちなみに今回はiOS11の新機能とかについては省略します。
あくまでも「iPhone 5sをiOS11にしても大丈夫か?」がテーマです。
iOSのアップデート方法
iOS11へのアップデートはこれまでと全く同じなので今更説明いらないかもしれませんが念のため。
まずは[設定]→[一般]→[ソフトウェアアップデート]の順に進みます。
新しいアップデートがあるとその内容が表示されます。
画面下の[ダウンロードとインストール]をタップします。
続けてパスコード入力画面になるので入力。
利用規約が表示されるのでしっかり読んで、[同意する]をタップします。
アップデートのダウンロードが始まるので気長に待ちましょう。
ダウンロードが終わったら自動で準備に入り、インストールが行われます。
結構時間がかかるのでこちらも気長に待ちましょう。
自動的に再起動し、パスコードを入力します。
これでアップデートが完了!
アイコンなどが変わっていますね。
もう一度アップデートを確認。
ちゃんと最新のバージョンがインストールされているのが確認できます。
動作は快適!全く問題なし
古い5sをiOS11にアップデートしましたが、動作は全く問題ありません。
良い意味でiOS10の時と全然変わっていませんね。
iOS11の機能すべてには対応していませんが、新しいコントロールセンターはちゃんと使えます。
他にも標準アプリの起動やメールの受信、YouTubeの閲覧などを試しましたが、全く問題なし。
ネットではネガティブな意見も少し見られましたが、僕のiPhone 5sにおいてはiOS11にアップデートしても快適に利用できそうです。
これまで使っていたアプリは対応しているのか?
iOSをアップデートする際にもう1つ気を付けないといけないのがアプリの動作。
これまで使っていたアプリが、新しいiOSでは使えないことがたまにあります。
とくにiOS11では32bitアプリをサポートしないため、開発が終了しているようなアプリは使えなくなる可能性があります。
僕はぶっちゃけNike Run Clubさえ動けばあとは正直どうでもいいので何も考えずにアップデートしましたが、iPhoneをメインに使っている人なら気になりますよね。
とりあえず僕が普段使っているアプリでは
- Dropbox
- Nike Run Club
- Smart News
- Smooz
- Amazon Prime Music
- モンスト
は問題なく使えます。
個人で開発してるものとか開発終了しているものを除けば、メジャーなアプリはちゃんと対応してくれていると思います。
心配な人はアップデートする前にちゃんと調べておきましょう。
18/01/10追記:iOS 11.2.2にアップデートしました
iOS 11.2.2のアップデートが提供されたので適用しました。
ちなみに、今回のアップデートは今話題になっているCPUの脆弱性に関するものです。
Windowsなんかではこの脆弱性のパッチを適用するとCPUのパフォーマンスが下がるという現象が発生していますが、iPhone 5sについてはとくに問題ありませんでした。
今回のアップデートは早めに適用するようにしましょう。
18/3/30追記:iOS11.3にアップデートしました
iOS 11.3が提供されたのでアップデートしました。
とくに問題なくアップデート完了。
今回のアップデートは結構大型っぽいですが、アニ文字はiPhone Xだけですし、バッテリー診断は6以降のみだそうで。
古いから仕方がありませんが、完全に5sは置いてきぼりですね(;^_^A
18/5/30追記:iOS11.4にアップデートしました
iOS 11.4が提供されたのでアップデートしました。
今回も特に問題なくアップデート完了。
HomePodは日本未発売だし、AirPlayは使わないし、サブだからメッセージも使わないしで、あんまりアップデートのメリットは感じていませんがw
セキュリティやバグ修正も含まれているようなので、念のためしっかりアップデートしておきましょう。
18/8/02追記:iOS11.4.1にアップデートしました
ちょっと遅れましたが、iOS11.4.1にアップデートしました。
スクショは忘れました、ごめんなさい。
とくに問題なくインストールでき、動作も快適です。
1つ前のiOS 11.4で「バッテリーの減りが速い」不具合があったそうです。
で、今回の11.4.1で解決したとか、してないとか……。
どちらにせよ、僕の5sのバッテリーはすでに劣化してるのでこの不具合があったかどうかすら分かりませんがね!
今でも5s使ってる人の多くはもうバッテリーが劣化してるでしょうし、そういう意味では5sではあまり気にしなくていいのかも?
5sに限界を感じるなら「iPhone SE(第2世代)」がおすすめ
iPhone 5sは発売から7年経とうとしています。
騙し騙し使っても、もう限界だという人も多いでしょう。
もし5sはもう限界で他のiPhoneに乗り換えたい…というなら発売したばかりの「iPhone SE(第2世代)」がおすすめです。
- 最新のiOS 13に対応
- 性能は最上位モデルのiPhone 11 Proとほぼ同じ
- カメラはiPhone 8と同等で普段使いなら問題なし
- ホームボタンあり
- Apple Payや防水、ワイヤレス充電対応
- eSIMやWi-Fi6といったトレンドもばっちり
- これだけ充実して価格は44,800円~とお手頃
最上位モデル並みのスペックながら価格は44,800円からとかなりお手頃です。
iPhone 5sと比べると大きいですが、ここ最近のスマホとしてはかなりコンパクト。
ホームボタンもちゃんとありますよ。
まとめ
結構古いiPhone 5sですがiOS11でもサクサク動いてくれてうれしいです。
バッテリーや発熱が少し心配ですが、こればっかりはしょうがないですね。
iPhone 5sを使っている人も、安心してiOS 11にアップデートしてください。
コメント